東北大学 工学部 材料科学総合学科 研究室紹介
13/38

テラヘルツ波の発生研究室材料電子化学量子材料物性学極限材料物性学強度材料物性学●表面・界面の物理学 ●電子材料学 ●磁性材料学 ●結晶回折学 ●物性学基礎 ●固体物性論 次世代半導体の超微細配線材料とプロセス燃料電池●セラミックス材料学 ●腐食・防食学 ●材料解析学 等 次世代を見通した機能材料やデバイス技術を開発 金属、セラミックス、半導体の原子構造、電子状態、電気化学反応等を学ぶことによって、熱的性質、電気的性質、磁気的性質、機械的強度、耐食性といった物性の生まれる仕組みを理解し、様々な固体材料、たとえば電子デバイス、磁気デバイス、光デバイス、熱関連デバイス、燃料電池等のエネルギー材料等に応用するための基礎を学びます。代表的な科目 ●材料組織学 ●材料強度学 ●材料電子化学 次世代を見通した材料や技術を開発 材料の物理的・化学的性質を追求して、次のような技術を究めようとしています。 具体的には、過酷な環境下(強酸性、高レベル放射性廃棄物を長期間高深度地下に格納する容器等)材料の高耐久性・高耐腐食性の表面処理技術の開発、高温高圧下で使用できる高性能電気化学センサーの開発、次世代の冷蔵・冷凍技術をリードする磁気冷凍材料の開発、次世代エレクトロニクスを支えるスピントロニクスデバイスの開発、次世代電子工学や未知の分析技術に可能性あるテラヘルツの技術開発、次世代エネルギーに注目される水素エネルギー利用のための材料技術開発などです。知能デバイス材料学コースCourse of Materials Science電光子情報材料学スピン情報材料学エネルギー情報材料学

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る