東北大学 工学部 建築・社会環境工学科
4/8

人々が幸せな生活を営めるまちづくりがしたい!自然エネルギーだけで暮せる持続的で居心地の良い住まいを設計したい!地震に強い構造物、その設計法とは?健康な住まい、知的生産性の高い環境汚染の対策法をどうしたら良いだろう?オフィスをつくりたい!東日本大震災のような巨大水災害について研究したい!「建築・社会環境工学」は、人間と環境の関係を究める学問です。本学科では、生活環境(建築物、地域、都市、ランドスケープなどの空間)と、それを実現するための社会基盤施設(道路、港湾、橋梁、鉄道、ダム、上下水道などのインフラストラクチャー)を対象としています。建築物、土木構造物、まち、都市、地域、流域、国土、地球といった様々なスケールで空間をデザインし、安全で快適な社会を実現する工学を学び、また研究に取り組みます。これらは、工学部の中でも最も大きいものづくりであり、簡単につくり直すことができない責任を担うことからも、50年、100年後の社会を想像する力が求められます。東日本大震災を経験し、安全で快適な社会づくりは永遠の課題であることが再認識されましたが、近年、人口減少の日本、人口爆発の世界、そして気候変動の地球といった新たな課題が人類の未来を脅かしています。「建築・社会環境工学」はこれらの課題を解決する空間を創造していきます。一緒に「未来への挑戦」をしてみませんか。HUMANENVIRONMENT人間と環境の関係を究める学問=建築・社会環境工学

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る