東北大学 経済学部/大学院 経済学研究科 2023
3/16

 「経済学」という言葉を聞くと、景気や株価の予測、金融、経済政策、金儲けの学問などと連想されることが多いようです。これらはもちろん経済学の研究対象の一部ですが、現在の経済学の研究対象はもっと多岐にわたっています。新聞やメディアでよく取り上げられる貿易・環境・独占や寡占・規制・財政・格差・労働・健康・教育・歴史・国際関係・少子高齢化・都市・観光や文化・スポーツなどに関する諸問題の本質を理解するうえで、経済学的な考え方は大変有用な道具となります。 経済学科では、こうした諸問題を客観的な視点から論理的に分析して、有効な解決策を見出す能力を養成する体系的なカリキュラムを提供しています。さらに、経営学関連科目の履修によって、より多角的な視点で社会を理解する力を養うことができます。 経済学を学んでもお金持ちになれるとは限りませんが、経済学を学ぶことで身につけた社会を理解する力で、大学卒業後に様々な分野で活躍する素養を身につけることができます。皆さんと東北大学経済学部でお会いできることを楽しみにしています。経済と社会の仕組みやその動きを、理論、政策、歴史といった多様な側面から見ていきます。また、統計データの分析手法を学び、近未来の経済動向を予測します。環境や福祉にも目を向けます。経済学を学ぶということは、社会を解剖する技術を身につけることなのです。経済学部の教育は、「経済学と経営学の融合教育」と「少人数教育」を柱としています。経済学部は経済学科と経営学科の2学科から成っており、学科の所属は3年次に進級したときに選ぶゼミナールによって決まります。ただし、どちらの学科に所属しても授業科目の選択は、まったく自由です。また、ゼミナールでの少人数教育に力を入れており、3・4年次の2年間、教員や先輩・後輩との深い信頼関係の中で学習と研究を行います。寄附講義も開講しており、企業人の生の声を聴くことができます。 経営学は、経済主体の一つである企業組織を取り扱う分野です。人工知能やIoTといった技術の転換、少子高齢化や景気変動などによる消費者嗜好の変化、新興国企業の台頭による国際競争の激化など、市場環境は変化し続けます。その中で適応しながら競争力を高めていく企業の経営活動が探求の対象となります。 本学科では、これからの時代を切り開いていける優れた人材育成を目標に、教員一同力を尽くしています。特に、地域に密着した課題研究とグローバルな視野を育てる教育を同時に行っていることが特徴といえます。震災復興研究や被災地における起業活動、地域イノベーションなどを通じた東北地域における経営活動を理解する一方、多彩な国際交流プログラムによる体験型カリキュラムや留学生との交流を通じてより柔軟でオープンな思考ができること、それが本学の教育の基本です。企業を中心とするさまざまな経営体の仕組みや運営について学びます。国際化し複雑化した現代社会のなかで企業と社会はどのように関わるのか、企業の戦略はどうあるべきか、こうしたことを理論的、歴史的、実践的な角度から見ていきます。国際経営准教授金熙珍医療経済准教授湯田道生MICHIO YUDAHEEJIN KIMGraduate School of Economics and Management, Faculty of Economics 202303経済学科経済学部の教育経済学変動する経済社会のメカニズムを解明する経済学を学ぶと社会がもっと面白く見えてくる「生産・交換・流通・消費・再生産」を分析するのが、経済学/経営学経営学科経営学企業や地域社会の抱える諸問題を解決する地域と世界を理解しより変化に強い企業経営をDepartment ofEconomicsDepartment ofBusinessAdministration

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る