東北大学 大学案内 2025年度入学者用
10/92

● 研究スタート支援● 若手研究者海外長期派遣支援● 若手研究者共用設備利用支援● オープンアクセス論文掲載支援● 分野融合促進支援● 研究力向上セミナー● 独自の奨学金支援● 国際共同大学院プログラム● リーディングプログラム● 産学共創大学院プログラム● 学際高等研究教育院● 挑戦的研究支援プロジェクト08RESEARCH INTRODUCTION研究紹介 02東北大学の充実した若手研究者への支援とは研究紹介 01教育支援研究支援大学研究者として、宇宙開発に貢献社会共創● アントレプレナーシップ● ギャップファンドプログラム● 学生向けプログラム起業家支援● 知財化支援● 産学共創プラットフォーム共同研究推進  プログラム人材育成支援 大学は先人の智を受け継ぎ、その土台のうえに新たなフロンティアを築くことで未来の価値を創造しています。東北大学は、破壊的イノベーションの創出に果敢に挑戦する人材を輩出し、若手研究者が躍進する大学であることを目指す「東北大学若手躍進イニシアティブ」を掲げ、待遇改善や研究環境整備、意欲ある若手の多様なキャリア形成に向けたシームレスな支援に取り組んでおります。こうした支援の下、本学の若手研究者は自由な発想に基づき、独創的な研究に意欲的に挑戦しております。 私たちの腸内フローラ(腸内細菌叢)を構成する数百種の腸内細菌の生理学的機能は、その多くが未解明です。私が行っている研究では、ヒトや動物の腸管サンプルから分離培養した様々な腸内細菌の機能・生態を分子レベルで明らかにし、腸内細菌の増殖や機能性を向上・抑制する食品成分を探索することにより、食品と腸内フローラを介した健康改善法の開発を目指しています。私たちの体内で生きる腸内細菌の生態を明らかにし、食品を介した健康改善法の開発を目指す農学研究科大坪 和香子本学の優れた若手研究者を広く知っていただくためのウェブサイト助教学際科学フロンティア研究所齋藤 勇士 私は、ロケットやスラスタなどの宇宙輸送工学に関する研究に取り組んでおり、宇宙輸送機器の内部の流れや燃料の燃焼を理解するための研究を進めております。また、宇宙ベンチャー企業と協力して、実際に宇宙で使われる人工衛星のスラスタの開発にも携わっています。開発で遭遇した課題を、研究を通じて解決し、その成果が実際の宇宙開発に役立っていくことは、研究者としての大きな喜びです。助教優れた若手研究者を紹介するウェブサイト「Meet our Rising Stars」QSUPPORT CONTENTS東北大学若手躍進イニシアティブ/東北大学は「若手が躍進する大学」であることを宣言します。若手躍進総合支援パッケージ 〜学生から若手研究者までシームレスな支援を展開〜

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る