東北大学 大学案内 2025年度入学者用
34/92

● 授業担当者や関係部署との連携● 教職員へのコンサルテーション(助言)● 学生サポーターの養成● 個別面接による相談・助言● 支援機器に関する情報提供および貸与● 家族との情報共有や連携● 修学について ● 進路について ● 心身の不調や自分の性格について● 周囲の人との関係について ● 学業以外の学生生活について32川内北キャンパス内 ※ご利用前に予め電話予約をお願いいたしますTEL022-795-7836 川内北キャンパスにある学生支援課では、大学生活の中で起こる些細な問題にも対応しています。住まい(ユニバーシティ・ハウス、学寮)に関する悩みは生活支援係へ、授業料免除や奨学金など経済的なサポートに関する悩みは経済支援係へ、お気軽にお問合せください。教育・学生支援部学生支援課 生活支援係川内北キャンパス 教育・学生総合支援センター東棟1階3番TEL022-795-3943TEL022-795-7833MAILgakuso@ihe.tohoku.ac.jp川内北キャンパス内 地下鉄川内駅を出てすぐマルチメディア教育研究棟1階MAILsla-support@grp.tohoku.ac.jpTEL022-795-7696MAILt-sien@ihe.tohoku.ac.jpこんな悩みにカウンセリングコンサルテーション支援対象の範囲支援内容〈 平日 8:30-17:15 〉〈 平日 9:00-16:15 〉〈 平日 9:30-17:00 ※祝日・年末年始は休み 〉 SLAサポート窓口ではSLA(Student Learning Adviser)と呼ばれる先輩学生が、皆さんの大学での学習をサポートします。物理、数学、化学などの学習や、レポートの書き方の支援に加え、実践的な英会話、日本語会話(留学生対象)の練習ができるセッションを行っています。その他、SCC(Student Community College)プロジェクトの活動として「哲学カフェ」などの学習イベントも定期開催しています。〈 平日 8:30-17:15 〉〈 平日 9:30-17:00 ※祝日・年末年始は休み 〉CAMPUS LIFE|学生生活 学生の健康保持と増進を目的に、川内北キャンパスに保健管理センター及び青葉山、片平、青葉山新、星陵の各キャンパスに保健室を設置しています。 保健管理センターでは、定期健康診断、特殊健康診断、学医による健康相談・救急処置、栄養士による食生活相談などを行っています。各保健室では、決められた曜日に看護師による健康相談・応急処置を行っています。相談員との話し合いを通じて、自分の考えや気持ちを整理し、自分らしい問題解決の道を探っていきます。 家族や友人、恋人、サークルや研究室のメンバーなど、自分の周りの人が抱えている問題についてどう対処すべきかといった相談も受けています。周囲の人が抱えている問題について、相談員が一緒に考えていきます。学生相談所 学生相談所では、学業や将来の進路、人間関係、性格、心の健康など、学生生活上の様々な悩みに関して相談に応じています。どうぞお気軽にご利用ください。ウェブサイト視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、内部障害、発達障害、精神障害などの障害があることにより修学・生活上の支障や問題、悩みなどを抱える学生(院生等含む)特別支援室 特別支援室では、何らかの障害があることを理由に、修学・生活上のつまずきや問題点等を抱える方への支援を行っています。どうぞお気軽にご利用ください。学生サポーターを募集しています障害のある学生の修学支援に協力していただける学生を募集しています。障害に関係なく誰もがともに学べるキャンパスをつくるために、多くの学生の力が必要です。学生支援課ウェブサイトウェブサイト教育・学生支援部学生支援課 経済支援係川内北キャンパス 教育・学生総合支援センター東棟1階4番TEL022-795-7816学習支援センター保健管理センター困ったときは学生支援課へ学生相談・特別支援センター学生生活サポート学生を支える多彩なサポート体制STUDENT SUPPORT

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る