東北大学 大学案内 2025年度入学者用
44/92

42「教育」に関する現象を幅広くグローバルに探究社会・生活や心理・発達の側面から専門的な知見を深める二つのコース取得できる資格・免許様々な視点を通して国際的に教育について考える 教育について探究します。博士課程の大学院を持つ教育学に関する全国屈指の学部です。教育と心理に関する専門的な知識を学び、ICTの活用などを通じて社会に貢献できる人材を育成します。少人数の授業を中心に教員と学生、また学生同士の議論を通じて深く学ぶことができます。 教育学部では4年間を通じた、柔軟で一貫性のある教育プログラムを実施しています。1年次においては、全学教育科目を中心としながら、幅広い教養の形成を行います。2年次以降、様々な専門科目の授業を受講していきます。その際、「教育学コース」と「教育心理学コース」のいずれかを選択することとなります。2年次の後期に指導教員を決定し、3年次から研究指導が開始されます。これを踏まえて4年次には卒業研究を行います。教育学部は4年間を通じた、柔軟で一貫性のある教育プログラムを学生一人ひとりに寄り添った少人数教育で提供します。◆入学式●オリエンテーション●学部共通科目●コース選択(後期)私は、国際的・専門的に教育を学びたいと思い、東北大学教育学部を選びました。専門的な知識を学べ、興味の幅を広げられる授業はもちろん、留学、サマープログラムなどを通して、様々な視点を学んできました。4年次の卒業研究では、少数精鋭の研究指導を受け、教育についてさらに深く考えたいです。田中 雅久さん(大阪府私立清風南海学園高等学校卒業)INFORMATION 教育学部は、大学院修士課程、博士課程に至る深い学びの基礎を形成する場です。また、先端教育研究実践センター、心理支援センターという二つの組織を運営して、教育に関わる多数な支援事業を行っています。大学院のAsia Education Leader(AEL) Courseは教育学研究科をはじめ、日本、台湾、中国、韓国の五つの大学が連携し、英語による授業によって、東アジアの教育課題に対応できる国際的視野をもった教育リーダーの養成を行っています。●コース所属(4月) ・教育学コース ・教育心理学コース●全学教育科目のほか、 学部専門科目を履修●研究室訪問(指導教員選び)(後期)●研究室所属、卒論に向けた研究指導●公務員講座、インターシップなど●卒業研究テーマの考案●3年次末、就活本格化●学部専門科目、実験・実習科目の履修学際的な視点から未来の教育を探究しよう教育学部長・教育学研究科長教えること・教わることは、人類にしか見られない営みです。それを可能にする人の心理はどのような仕組みなのか。それはどのような社会制度によって支えられているのか。そのような営みから、多様な文化がどのように発展していくのか。情報科学や脳科学からはどのような貢献ができるのか。教育学部では、さまざまな切り口から教育の本質を追究し、誰もが充実した人生を送れるような未来の教育、未来の社会をデザインしていきます。この壮大な旅の出発点となるのが、私たち教育学部です。みなさんとご一緒できることを願っています。企業、公務員から臨床心理士、国家資格の公認心理師など将来への幅広い可能性人間の発達から教育制度、ICT、スポーツなど幅広い「教育」現象が対象●卒業研究の作成●就活・教育実習など●大学院入試●卒業研究口頭試問、成果発表会◆学位記授与式本学部では、「教育」という側面から、心理学や文化人類学、認知科学など、幅広い学問について学びを深めることができます。私は現在、情報系のゼミに所属しており、それぞれの興味に基づいて研究を行っています。私たちと一緒に、教育について深く探究してみませんか。鈴木 俊貴さん(長野県長野高等学校卒業)小嶋 秀樹1年次全学教育科目教育科学科4年/ 教育に関わる多様な支援2年次専門教育科目教育について多角的に考える3年次教育科学科4年4年次卒業研究(卒業論文)卒 業 後● 中学校教諭一種免許状(社会)● 学芸員● 高等学校教諭一種免許状(公民)● 公認心理師受験資格● 社会教育主事● 進学:教育学研究科など● 就職Message from Students■■■■■■■■■■■■■学部の特徴学修の特徴と4年間の流れ在学生からのメッセージEducation高校生の皆さんへMessage from the Dean教育学部Faculty of

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る