東北大学 大学案内 2025年度入学者用
64/92

●化学・バイオ工学科/入学定員113名 地球環境や生命活動のメカニズム、人々の暮らしや産業の発展など、私たちを取り巻くあらゆることが化学と強く関わっています。本学科は応用化学・化学工学・バイオ工学の「3コース一体教育」を行うことで、かけがえのない未来を創り出すための柔軟かつ優れた対応能力を持つオールラウンドプレーヤーとなる人材を育成します。●材料科学総合学科/入学定員113名 材料科学(マテリアルサイエンス)は、金属・セラミックス・高分子などの材料の性質を物理的・化学的に研究し、次世代の材料開発を行う研究分野です。ジェットエンジンなどの宇宙・航空産業、スマートフォンなどの小型電子機器、高性能電池などのエネルギー貯蔵・利用デバイス、人工骨などの生体材料分野で使える新素材、システム、その製造プロセスに関する基礎と応用を学び研究します。●建築・社会環境工学科/入学定員114名 個人生活と社会活動を行うのに必要な空間と施設のあり方を探求し、文化的な価値を持つ空間創造を念頭に置きながら、安全かつ快適な空間や社会を造り出す技術を対象とする分野です。社会を環境汚染や災害から守り、安定した人間活動を維持するために必要な施設等を建設するための計画・調査・設計・施工・維持管理手法等を、芸術的観点や物理学や化学・統計学等に基づいて学修し研究します。62令和6年4月入学者実績118名(男子78名・女子40名)令和6年4月入学者実績117名(男子101名・女子16名)令和6年4月入学者実績114名(男子86名・女子28名)主な進路(2022年度卒業生)化学・バイオ工学科で学んだ学生は、例年、9割強が大学院への進学、1割弱がメーカー等の企業への就職や公務員の道を選んでいます。進路データ進学一般企業等就職公務員主な進路(2022年度卒業生)材料科学総合学科で学んだ学生は、9割強が大学院への進学、1割弱がメーカ等の企業への就職や公務員の道を選んでいます。進路データ進学一般企業等就職その他主な進路(2022年度卒業生)建築・社会環境工学科で学んだ学生は、例年、8〜9割が大学院への進学、1〜2割が公務員や建設業界(ゼネコン、設計事務所、社会基盤・水環境関連、不動産、コンサルタントなど建築・土木・都市計画等関連企業)への就職の道を選んでいます。進路データ進学一般企業等就職公務員その他応用化学コース原子・分子レベルで物質構造を解析し、分子設計に基づく高機能物質・新素材の合成や高感度分析法の開発、資源・エネルギー化学や環境保全技術等に関する研究を行っています。バイオ工学コース分子の視点から生物の仕組みを解明すると共に、工学ならではの展開として、それらを利用・模倣した物質変換、バイオ医薬品合成、治療システムの開発等の研究を行っています。金属フロンティア工学コース次世代の航空機や自動車などに用いられる構造部材を提供するために、環境調和型の先端材料開発、高純度化、鋳造、成形などの研究を行います。材料システム工学コース材料の特徴を活かし組み合わせて使う材料設計手法やその可視化計測技術、新しい接合技術と共に医療応用や生体に学ぶ新材料の研究を進めています。社会基盤デザインコース社会の安全で安心な活動を支えるための橋梁・道路・堤防等の構造物を設計する上で必要となる基礎的な解析および設計手法について、数学や物理、化学等を使って学びます。都市システム計画コース人々が快適な生活を営める空間の創出を目指し、都市や交通システムの計画運用手法について、工学に加え情報科学や経済学なども駆使し様々な側面から研究します。都市・建築学コース良い建築や都市の創造を目指し、デザインはもとより構造から環境、計画まで幅広く考え、建築を総合的に追求し、安全で創造的な都市・建築の基礎を作り出します。化学工学コース化学が関わる様々な製品を新たに作り出す手法や技術の開発、持続可能な社会の実現に貢献する低エネルギー・高効率の先駆的化学プロセスを創造する研究を行っています。知能デバイス材料学コース水素エネルギーと全固体電池、スピントロニクス、半導体・光学デバイス、高温で強い耐熱材料、高性能磁石や電磁波から人体を守る材料の開発など材料の機能性に関する研究を行います。材料環境学コース工業社会から発生する環境負荷を低減するために、エネルギーを高効率利用できる材料開発、環境汚染物質を制御するプロセス、評価技術などの研究を行います。水環境デザインコース都市や人間が水災害から守られ、川や森などの自然環境や水資源が適切に保全され、栄養塩などの物質循環が潤滑に行われる持続可能社会を実現するために必要な知識と技術を学びます。都市・建築デザインコース安全性、快適性、社会性、芸術性が人に与える影響、新たな都市、建築デザインの方法の開発等、人の様々な活動を支える都市・建築システムに迫り、その実現を担います。92.4%5.9%1.7%90.9%6.6%2.5%84.9%10.4%0.9%3.8%進学92.4%進学90.9%進学84.9%

元のページ  ../index.html#64

このブックを見る