東北大学 大学案内 2025年度入学者用
89/92

https://www.tnc.tohoku.ac.jp/admissionreq.phphttps://www.tnc.tohoku.ac.jp87理学部1年川崎 勝太北海道から日本の大学ランキングで調べると一位に出てきたのが知ったきっかけです。そこから理学部の研究内容や教育理念を調べていくうちに、ここが自分の能力を一番伸ばせると考え進学を決意しました。東北から私の地元である宮城の教育、日本の教育、そして世界の教育を見据えながら教育学を幅広く学ぶことができる環境に惹かれ、本学を志望しました。将来の夢を叶えるために、本学で多角的な視点や専門的な知識を身につけ、たくさんの経験を積み重ねていきたいです。教育学部1年河本 結花関東から東北大学は研究環境が充実しており、自分が興味を持ったことについて、とことん突き詰めることができる大学だと感じています。医学部だけでなく、学部や母語が異なる人とも交流し、それを楽しむことで、視野を広げながら様々なことに挑戦したいと思い志望しました。医学部・保健学科1年酒井 桜奈中部・北陸から東北大学は研究施設や教育力が日本の中でもトップレベルで、私の研究したい医薬品の研究を行っています。また、専門分野以外の学習ができ、広い視野を身につけ、自分の可能性を最大限に広げられると思い、東北大学を受験することに決めました。薬学部1年前田 恭輔近畿・中国・四国・九州・沖縄から医療に興味があり、工学の分野から関わってみたいと考えていました。東北大学工学部には医工学を学べるコースが用意されており、医工学研究科という大学院もあります。より専門的な研究をするには最も良い環境が■っていると考え、東北大学を志望しました。工学部1年二井見 蒼龍さん(北海道函館中部高等学校卒業)さん(宮城県仙台第一高等学校卒業)さん(東京都立小松川高等学校卒業)さん(静岡県立清水東高等学校卒業)さん(高槻高等学校卒業)受験勉強は基礎が大事勉強は基礎が一番大事とよく言いますが、自分も受験を経験してそれを実感しました。苦手な数学が難化した入試を突破できたのは基礎を固めていたおかげです。どうか基本を疎かにせず、しっかり身につけてください。よい進路選択ができるよう心よりお祈りしております。経済学部1年檜森 純一郎様々な入試と入試後のイメージが大切受験では、最後まで諦めずにやり抜こうとする気持ちが大切です。研究室のHPなどを見つつ入試後をイメージしてみるのも効果的です。東北大学は様々な入試方法を採用しているので、入学後沢山の人と話すと幅広い知見が得られ、より充実した大学生活が送れると思います。理学部1年中島 千尋目的を明確に受験勉強を継続後悔のない進路選択をするには、大学の魅力を理解し、自分のしたいことと照らし合わせることが大事であると思います。私は防災や耐震技術に関する研究をしたいという目的を明確にしたことで受験勉強を前向きに継続して進めることができました。工学部1年手塚 雛姫自分の興味を学べる大学を目指す私は農学分野の食品科学に興味があり高校の総合学習の時間から食に関する研究をしており、最先端の設備を利用した実験ができる東北大学に惹かれました。受験勉強では苦しい時間が続きますが東北大学で学びたいというモチベーションを糧に受験を乗り越えてください。農学部1年佐々木 大輔さん(白百合学園高等学校卒業)さん(埼玉県立川越女子高等学校卒業)さん(秋田県立秋田高等学校卒業)さん(千葉県立東■飾高等学校卒業)令和7年度入試情報東北大学 入試センターご協力をお願いします私が東北大学を選んだ理由入試情報の詳細は「令和7年度東北大学入学者選抜要項(令和6年6月公表予定)」をご覧ください。情勢の変化によって掲載内容に変更が生じた場合は、本学入試センターで随時お知らせいたします。大学案内・入学者選抜要項一般選抜合格者の声「東北大学案内2025年度入学者用」についてアンケートにご協力ください。アンケートGoogle アンケートフォーム

元のページ  ../index.html#89

このブックを見る