筑波大学入学案内 2022
32/174

国際総合学類ASIPでの海外研修ハワイ研修にて主専攻分野主な授業必修科目国際学Ⅰ(政治・法学)、国際学Ⅱ(経済)、国際学Ⅲ(文化・社会開発)、国際学Ⅳ(情報・環境)専門基礎科目国際関係論、国際関係史序説、国際法概論、国際経済論、初級ミクロ経済学、マクロ経済学概論、比較政治学、政治変動論、文化・開発論、数理科学、情報科学、 Media Politics、English Discussion Seminar、English Debateなど専門科目(国際関係学)専門科目(国際開発学)主専攻カリキュラム概要国際関係学主専攻国際関係学主専攻は、現代の国際問題に対する理解を人文・社会科学を中心に学際的な観点から深め、政策志向的な問題解決の能力を養うことを目標としています。 国際関係学主専攻では、学生の選択の幅を広げるため、政治学、経済学、国際法、文化系領域など各授業領域ごとの垣根を低く設定していますが、それだけに自ら系統的に学習して行く努力が要求されます。国際開発学主専攻国際開発学主専攻では、国内外における新たな社会システム・概念の提案、人的資源の育成、合理的な合意形成に基づく社会基盤整備、情報・通信技術と社会との協調など、実社会において「創造・選択」をする際に必要となる知識や能力を養います。 これに向けて本主専攻には、経済・社会開発の授業科目領域および、環境、情報・通信技術など開発工学の授業科目領域が設定されています。[ 人材養成目的 ]グローバリゼーションとともに複雑化する国際的な諸問題に対して、問題の本質を発見する洞察力と情報分析能力を身に付け、先見性と独自性に富む解決策を他者に伝えるコミュニケーション能力を備えた、文理融合型の実践的な人材を養成します。国際相互依存論、公共政策分析、東アジア国際関係史、アジアの国際関係、ヨーロッパの国際関係、ロシア政治、アジア政治、日本政治、ヨーロッパ政治、中央アジアの国家と社会、市民社会論、ヨーロッパ社会経済史、、国際法Ⅰ、国際法Ⅱ、国際機構論、市民社会論、国際貿易論、ジャパニーズ・エコノミー、比較経済論、Japan and the World、言語人類学、野外調査法など開発人類学、社会開発論、国際教育論、教育開発論、国際開発論、社会開発論、経済発展論、北アフリカの経済と社会、開発途上国における諸問題、グローバル化の中の日本、世界経済史、地域開発論、計量経済学、統計科学、データ解析、応用数学、情報科学Ⅱ、Cプログラミング、パターン認識、宇宙開発、水環境論、都市文化共生計画、環境政策論、人工生命概論 など30https://www.kokusai.tsukuba.ac.jp/

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る