福井大学 VIEW BOOK 2023
7/76

05本学は教育学部、医学部、工学部、国際地域学部の4学部からなります。学部のなかで特化した専門分野となる学科、さらに、学年進行に伴って細分化されるコースやサブコース、アプローチなどを選択し、専門性を高めていきます。学べる専門分野や科目を共通して必修し、また選択(選択必修・自由選択)して確実に履修できるよう、教育プログラムやカリキュラムが組まれています。科目の履修選択や変更などに迷ったときには、助言教員や学生支援センターなどに相談し、適切なアドバイスを求めることができます。小中カリキュラム研究、子どもと環境、地域連携カリキュラム研究、初等授業研究、理科実験観察法、家庭基礎概論、音楽実習、体育実習、図画工作実習、教科国語基礎、算数科教育法、生活技術基礎、社会科教育法、英語科教育法 など障害の判別・診断とアセスメント、発達障害教育総論、初等授業研究、障害者教育総論、知的障害者の心理・生理・病理、肢体不自由者の心理・生理・病理、病弱者の心理・生理・病理、知的障害者教育、肢体不自由教育、視覚障害教育総論、聴覚障害教育総論 など人文社会科学概論、教科教育法、教科授業研究文章表現論、国語音声学、国文学概論、漢文学概論、行書書法、英語学講義、英語文学講義、英会話、アカデミック・ライティング、比較文化、日本史概説、西洋史概説、自然地理学概説、法学概論、経済学概論、哲学概論理数基礎、生活科学概論、教科教育法、教科授業研究線形代数、初等幾何学、微分積分学、初等統計学、情報数学、電磁気学、基礎物理学実験、基礎化学、基礎生物学、基礎地学実験、木工加工法、金属加工法、機械工学実験、電気工学基礎、栽培学、家庭管理論、衣生活論、食物学概論、保育学身体と創作表現、教科教育法、教科授業研究声楽基礎、器楽・ピアノ基礎、合奏、作曲基礎、音楽通論、絵画制作基礎、彫刻制作基礎、デザイン基礎、工芸制作基礎、美術史概論、器械運動、球技、ダンス、水泳方法学、スポーツバイオメカニクス、衛生学及び公衆衛生学数理・データサイエンス入門、医療統計学、医学英語、生命倫理学、コミュニケーションとチーム医療、地域医療早期体験プログラム、死と法、行動科学、生命現象の科学、人体解剖学、生体物質の代謝、組織・各臓器の構成機能、遺伝情報の維持と発現制御、個体の調節機構とホメオスタシス、中枢神経系の機能と構造、生体と微生物、免疫と生体防御、生体と薬物、原因と病態、血液・造血器・リンパ系、神経系、運動器(筋骨格)系、循環器系、呼吸器系、消化器系、女性生殖機能・乳房、成長と発達、放射線・電磁波の医療応用と防護、遺伝医療・ゲノム医療、感染症、免疫・アレルギー疾患、救急医療・緊急被ばく医療、基本的診療知識、基本的診療技能、診療参加型臨床実習、研究実践コース、アドバンスト医科学研究コース など数理・データサイエンス入門、健康科学論、看護学のための生物学入門、生命科学、形態機能論、生体反応論、健康管理論、薬理作用論、生命倫理学、行動科学、保健医療福祉論、看護学概論、日常生活援助論、療養生活援助論、看護コミュニケーション論、リスクマネージメント論、看護管理、看護倫理、看護英語、ライフサイクル論、老年看護実践方法論、育成期看護実践方法論、急性期・回復期看護実践方法論、慢性期・緩和ケア看護実践方法論、ふくい看護論、ふくい在宅看護論、災害看護学、公衆衛生看護学概論、公衆衛生看護展開論、助産学概論、臨地実習、キャリア開発入門、看護学研究実践論 など機能創成工学(材料設計、構造設計、加工・生産システム、表面設計)、熱流体システム(環境エネルギー学、熱システム、流体システム)、システム制御工学(ダイナミックシステム、機械システム、システム制御) など非線形科学、制御システム、生体システム、認知科学、人工知能、情報システム、データ構造、計算機システム、ロボット工学、センシング、ヒューマンインターフェイス など核燃料サイクル工学、放射化学、放射線化学、原子炉物理学、原子炉工学、原子炉安全工学、原子力材料学、核燃料工学、リスク評価概論、原子炉制御工学、放射線防護工学、原子力防災論、原子力・耐震耐津波工学 など固定電子論、半導体工学、量子エレクトロニクス などコンピュータネットワーク、制御理論、電気エネルギー発生 などプログラミング、機械学習、データベース、コンピュータグラフィクス、オペレーティングシステム など建築骨組力学、建築材料実験実習、建築耐震工学、建築設計演習 など地盤工学、建築工学実験実習、水理学、建築数理学、都市設計演習、交通計画 など無機化学、有機化学、物理化学、高分子化学、分析化学、生物化学、化学工学基礎、物質・生命化学実験、移動現象論、繊維科学概論、繊維機能加工学、先端複合材料、テキスタイルサイエンス、技術英語演習 など無機化学、有機化学、物理化学、高分子化学、分析化学、生物化学、化学工学基礎、物質・生命化学実験、移動現象論、材料力学、反応工学、高分子合成、機能性高分子、技術英語演習 など無機化学、有機化学、物理化学、高分子化学、分析化学、生物化学、化学工学基礎、物質・生命化学実験、微生物学、酸素工学、遺伝子工学、細胞生物学、バイオマテリアル概論、技術英語演習 など古典力学、電磁気学、量子力学、熱・統計力学、物性物理学、物理化学、流体力学、電気電子回路、科学技術英語 など国際地域概論、TOEFL対策講座Ⅰ・Ⅱ、TOEIC対策講座、Advanced English CommunicationⅠ・Ⅱ、Advanced English ReadingⅠ・Ⅱ、Advanced English WritingⅠ・Ⅱ、ドイツ言語文化講読、フランス文学講読、中国語音声表現、統計入門、データサイエンスⅠ・Ⅱ、リサーチ方法論Ⅰ・Ⅱ、日本の近代文学、日本語:歴史と翻訳、地域計画論、地域環境論、放射線安全工学、原子力・災害関連法令と国際的関係、医療と社会、法学概論、社会学概論、政治学概論、経済理論(ミクロ・マクロ)、簿記論、民法、地方自治法、産業地理学、会計学、マーケティング論、アントレプレナーシップ論、ジェンダーと教育の社会学、メディア論、国際政治学、国際コミュニケーション論、異文化コミュニケーション、比較文化論、課題探求プロジェクトⅠ〜ⅢC など主な学べる専門分野・科目等(必修・選択含む)学部から見る

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る