福井大学 VIEW BOOK 2024
16/62

両コース共通初等教育コース中等教育コース◎◎ 卒業要件となっている免許○○ 必要単位を修得することで、当該免許状を取得できます。○※ 免許教科に係る必要単位を修得することで、当該免許状を取得できます。小・中・高、特別支援、幼稚園と目指す道に応じた修得環境を■えています。下図にある◎のいずれかを取得することが卒業要件です。教員免許状に加え、必要な単位(10単位)を修得することで、資格が取得できます。文部科学省より「教員養成フラッグシップ大学」の指定を受け、福井大学教育学部ではカリキュラム改編等を進めています。最新情報は教育学部Webサイトでご確認ください。(注) 所属するサブコースによって取得できる免許状の種類・教科の数には制限があります。14UNIVERSITY of FUKUI VIEWBOOK 2024年次11 年次22 年次33 年次44 協働学習支援プロジェクトⅠコースサブコース初等教育特別支援教育人文社会教育理数・生活教育芸術・スポーツ教育中等教育教職入門、学校教育相談、総合的な学習の時間と特別活動、特別支援教育総論、ICT活用教育概論、教育の理念・歴史・思想、教育心理学、発達心理学、教育制度・経営論、カリキュラムと教育方法、道徳教育法など嶺南地域嶺南地域学A教育プログラム(嶺南地域と教育事情)系・サブコース配属心理発達支援プロジェクトⅠ介護等体験初等授業研究・教科授業研究系・サブコース基礎科目系・サブコース基礎科目小学校2種1種2種1種 ○※ ○※小学校教育(1〜3系)◎ ○※ ○※◎○○◎ ○※○○◎ ○※○○◎ ○※嶺南地域学B(嶺南地域での体験活動等)(教科国語基礎、教科社会基礎、教科算数基礎、教科保健基礎、教科英語基礎、生活技術基礎、理科実験観察法、初等教科教育法(初等国語科教育法、算数科教育法、初等英語科教育法など)(国文学概論、英語学講義Ⅰ、人文地理学概説A、線形代数Ⅰ、地学概論A、木材加工実習、食物学概論Ⅰ、声楽基礎Ⅰ、彫刻制作基礎Ⅰ、スポーツバイオメカニクスなど)教科教育法(地理歴史科教育法、理科教育法、音楽科教育法など)全学共通教育科目地域実践演習教育実習(附属学校4週間)教科に関する専門的事項(小学校)教科に関する専門的事項中学校免許教科国語、社会数学、理科音楽、美術保健体育技術家庭、英語教育実習事前・事後学習(嶺南地域での学校体験活動)家庭基礎概論、音楽実習、図画工作実習、体育実習など)■■ 嶺南地域枠入学者及び入学後に所定の手続きを行うことで履修可能。(公立学校等2週間)教育実習(2週間)(嶺南地域の小中学校)高等学校免許教科1種 ○※国語、地理歴史 ○※ ○※ ○※ ○※公民、数学理科、音楽美術保健体育家庭工業、英語教育実習教職実践演習卒業研究卒業研究幼稚園特別支援学校1種2種2種○○○○◎○○○○○○○○1種初等教育コース〈小学校教育サブコース〉1系(教科探究系)…小中連携・一貫教育を担う教科の専門性を身につけた小学校教員を目指す。2系(子ども理解系)…子どもの発達や学習に関する高い専門性を身につけた幼稚園・小学校教員を目指す。3系(学校・地域連携系)…地域社会と連携した教育を展開し、地域の中で主体的に生きる力を育成できる小学校教員を目指す。〈特別支援教育サブコース〉多様なニーズのある子どもへの専門的な対応ができる教員を目指す。中等教育コース〈人文社会教育サブコース〉「国語」、「英語」または「社会科」の中学校・高等学校教員を目指す。〈理数・生活教育サブコース〉「理科」、「数学」、「技術」または「家庭」の中学校・高等学校教員を目指す。〈芸術・スポーツ教育サブコース〉「音楽」、「美術」または「保健体育」の中学校・高等学校教員を目指す。学校教育課程4年間の学び取得可能な教育職員免許状取得可能な資格学校図書館司書教諭

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る