福井大学 VIEW BOOK 2024
19/62

教育学部本学が生み出した「学校拠点方式」を採用している、3大学共同の連合教職大学院です。学部卒の大学院生は拠点校のサイクルに合わせた週3日あるいは2日、1年間のインターンシップ実習を行い、その後の実践研究では、1年間を通して学校で先生たちの協働の取り組みの輪に参画し、学びます。また現職教員である大学院生は所属校での勤務を継続しながら大学教員や同僚とともに学校の課題に取り組むなど、実践研究を行いながら学ぶことができます。これからの学校教育、組織マネジメントに欠かせない中核的な教員を養成し、子どもたち自身が探究し、協働する学習を支えます。公務員(7名)企業等(21名)進学(10名)※「円グラフ」は2021年度卒業生データ(2022年3月1日現在)※主な就職先は、過去5年間の集計データから多い順に掲載。グローバル化、少子化、多様化など社会構造の変化は、教育現場の改革を日々促しています。附属学校・園それぞれに連携を図り、協働しながら学校・幼稚園の垣根を越えた教職員間の教育力や研究力を高め合う実践研究を推進しています。また、大学や連合教職大学院の教育実習校として、次世代を見据えた教員養成のための実践の場としての役割も果たしています。必要修得単位:学校における実習(10単位)、共通科目(11単位以上)、学校拠点・省察的実践コアサイクル科目(9単位以上)、コース別選択科目(15単位以上) 計45単位以上3%教員(62名)未定(3名)《教員採用》福井県公立学校教員愛知県公立学校教員石川県公立学校教員岐阜県公立学校教員京都府公立学校教員静岡県公立学校教員富山県公立学校教員和歌山県公立学校教員神奈川県公立学校教員東京都公立学校教員教科内容、教材開発の研究を重視し、チームで教科横断的なプロジェクトを立案・設計・実践する『授業研究専門性開発アプローチ』と、特別活動や校内研修に参画し、子どもと密に関わり教育実践研究を行う『教職専門性開発アプローチ』のいずれかを選択して学びます。《一般就職者》主な就職先(株)アイシン福井(株)ALLCONNECTイオン(株)ウラセ(株)(株)■江村田製作所(株)日本エー・エム・シー(株)福井銀行(株)福井新聞社(株)福井村田製作所(株)北陸銀行あいおいニッセイ同和損害保険(株)損保ジャパン(株)三谷商事(株)医療法人福井心臓血圧センターアクティブ・ラーニング、チーム学校、コミュニティスクール、入試改善、そして学校の組織制度改革。山積する学校の課題改善に向けて、学校全体のマネジメントを学びます。改革期の学校を支える校長や教頭などの管理職を見据えた教員のためのコースです。税理士法人合同経営会計事務所福井コンピュータ(株)国立大学法人福井大学福井県庁福井市役所越前市役所坂井市役所白山市役所福井県警察福井地方検察庁福井労働局17附属幼稚園子ども自身が率先して人やモノ、出来事と関わり、遊びをつくり出し発展させるプロセスを大切にした幼児教育を実践。好奇心や探究心を導き育てるための遊びに没頭できる時間、友達と関わることの楽しさを経験できる環境を提供します。生涯の学びの基盤を育みます。附属特別支援学校小学部・中学部・高等部があり、12カ年一貫の生活教育を実践しています。知的に障がいのある子どもたち一人ひとりの特性に応じ、自立と社会参加に向けて子どもたちが主体的・協働的に取り組める活動を推進しています。学 位教職修士(専門職)修業年限:原則として2年(1年を許可する場合もある)教育学部の実就職率福井大学・奈良女子大学・岐阜聖徳学園大学 連合教職開発研究科(連合教職大学院)附属義務教育学校前期課程6年と後期課程3年の9カ年の一貫した教育方針の下で学べる学校です。「自主協同」の校訓のもと、すべての教育活動で、協働探究型の学びを展開。外国語科を中心に「英語に親しむ」から「世界と対話する」につながる英語の習得も目指しています。主題に沿って実践と研究を深める3つのコースミドルリーダー養成コース新しい知識や情報、技術が飛躍的に重要性を増していく「知識基盤社会」で、多様な子どもたちの人間性や能力を伸ばし、成長を支え、生きる力を育む、学校現場の核となるミドルリーダーを養成するコースです。教員同士が協働して実践や研究を行います。授業研究・教職専門性開発コース学校改革マネジメントコース20%10%7%60%大学院附属学園

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る