福井大学 VIEW BOOK 2024
25/62

医学部高度な医学・医療知識とともに、人として守るべき善悪の是非や判断、いわゆる倫理的な思考や豊かな人間性、世界水準の医師としての創造力などを、さまざまな研究を通じて養う博士課程です。自立して活躍する研究者、卓越した研究能力と高度な専門的スキルを有する臨床医学研究者、地域に貢献できる臨床研究や教育的指導力を備えた質の高い総合診療医・ER救本研究科は、子どものこころに携わるさまざまな専門職の人たちを連携・統合できる高度な指導者と、医学医療、心理学、教育学の基盤に立って、子どものこころと脳発達とその障がいに関わる研究者を養成します。本学の福井校では、「子どものこころの発達研究センター」と附属病院の「子どものこころ診療部」を中心に、診療と研究を行き来しながら、子どものこころや脳発達、マルトリートメント(不適切な養育)が与える影響を科学的に解明することに取り組んでいます。医学科基礎系教員に加えて、本学の先進教育研究施設である高エネルギー医学研究センター所属教員も参画し、実績や特色を基にしたコースワークを設けています。独創性、創造性に優れた研究・開発能力を持ち、国際的に活躍できる自立した医療人を養成します。県外病院(59名)※「円グラフ」は2021年度卒業生データ(2022年3月1日現在)※主な初期臨床研修先は、過去5年間の集計から多い順に掲載。医学研究者腫瘍医学部門、器官再生医学部門、病態情報解析医学部門の各診療分野で優れた臨床研究能力と先端的で高度な医療技能を備え、高い倫理観と研究マインドを持った医療人を養成します。未定(4名)4%福井大学病院(16名)15%福井県内病院(28名)26%臨床医学研究者診療「子どものこころと脳発達とその障がい」に関する高度専門家の育成急医・家庭医を目指す人に3つのコースを用意しています。講座の領域を超えた複数の教員による指導体制、専門に縛られない柔軟な対応、充実した研究のための環境を整備。長期履修制度や昼夜開講制度も設けられています。各校子どものこころ診療部早期発見・適切な支援方法・障がい児の社会適応・支援者のQOL大阪大学金沢大学大学院浜松医科大学連合小児発達学研究科福井大学目的後期3年のみの博士課程文理融合型本学の総合診療部、救急部、地域医療推進講座、地域プライマリケア講座の専門医をはじめ、臨床系教員を中心に基礎系教員も参画した教育・研究指導を行います。地域に貢献できる臨床研究や教育的指導力を備えた質の高い医療人を養成します。刈谷豊田総合病院京都市立病院京都第一赤十字病院近江八幡市立総合医療センター市立四日市病院市立福知山市民病院成田赤十字病院大阪大学医学部附属病院大阪府済生会吹田病院東京大学医学部附属病院兵庫県立尼崎総合医療センタートヨタ記念病院一宮西病院加賀市医療センター加古川中央市民病院紀南病院京都医療センター京都桂病院京都第二赤十字病院慶應義塾大学附属病院総合診療医・ER救急医・家庭医教育国際医療福祉大学病院国立病院機構 京都医療センター国立病院機構 神戸医療センター市立ひらかた病院市立加西病院市立島田市民病院市立奈良病院耳原総合病院順天堂大学医学部附属病院松戸市立総合医療センター松波総合病院湘南鎌倉総合病院神戸市立医療センター西市民病院神戸労災病院星ヶ丘医療センター静岡県立総合病院倉敷中央病院大阪警察病院中津川市民病院中部労災病院各校子どもの千葉大学こころの発達研究センター23進路イメージ進路イメージ主な初期臨床研修先福井大学医学部附属病院福井県立病院福井赤十字病院福井県済生会病院神戸大学医学部附属病院京都大学医学部附属病院市立敦賀病院一宮市立市民病院福井総合病院岐阜県総合医療センター杉田玄白記念公立小浜病院石川県立中央病院木沢記念病院安城更生病院京都府立医科大学附属病院金沢大学附属病院滋賀県立総合病院小牧市民病院千葉大学医学部附属病院宇治徳洲会病院進路イメージ研究医科学コース医学科の実就職率世界レベルで活躍できる優れた創造性と研究・開発能力を育む自閉スペクトラム症など子どものこころの問題の解明に取り組む医学系研究科 統合先進医学専攻(博士課程)5大学 大学院連合小児発達学研究科 福井校先端応用医学コース地域総合医療学コース55%大学院

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る