福井大学 VIEW BOOK 2024
29/62

医学部幅広く高度な看護理論、技術を持ち、看護職のリーダーとなる人材や、指導的役割を担う優れた教育・研究者、および国際社会に貢献できる人材を育成します。大学を卒業した者、および 3 年以上の経験を持つ看護師・助進学等(3名)県外病院(17名)福井県内病院(11名)※ 「円グラフ」は2021年度卒業生データ(2022年3月1日現在)※ 主な就職先は、過去5年間の集計から多い順に掲載。福井大学病院(31名)産師・保健師を対象に、専門看護師(CNS:Certified Nurse Specialist)の教育課程として「災害看護」、「がん看護」、「老年看護」も設置しています。主な就職先福井大学医学部附属病院福井赤十字病院京都大学医学部附属病院福井県済生会病院福井県立病院金沢大学附属病院藤田医科大学病院新潟大学養護教諭特別別科大阪医科大学附属病院刈谷豊田総合病院岐阜大学医学部附属病院京都府立医科大学附属病院基礎看護学 成人看護学 災害看護学地域看護学 老年看護学 母子看護学近畿大学医学部附属病院厚生連高岡病院石川県立中央病院大阪医科薬科大学病院大阪急性期・総合医療センター福井県(保健師)福井市(保健師)27共通科目専門科目専門看護師(CNS)教育課程災害看護 がん看護 老年看護+がん看護がん治療に伴う看護、患者さんの苦痛・苦悩に対する看護、治療後の生活調整支援など、治療や療養生活をおくる患者さんやその家族のみなさんのQOL (Quality of Life:肉体的、精神的、社会的、経済的、すべてを含めた生活の質)の向上のための看護援助を科学的に探求します。老年看護高齢者についての理解を深め、老化の過程や生活の営みに関連する健康問題に対してサクセスフルエイジングを主要概念とした援助方法を学びます。また高齢者の価値観や個別性に着目することで、高齢者がその人らしく生活するための支援や、認知症の高齢者と家族への支援などを探究していきます。看護学科の実就職率専門看護師(CNS)教育課程災害看護行政や住民組織、他職種やボランティア等との連携・協働・必要時組織化の重要性を理解し、災害時の人々の生活と健康支援に向けて、社会システムや医療・看護ケア提供体制を検討し、被災者に対する援助方法を探求します。看護学の基盤となる幅広い知識と技術の修得と実践、研究能力を育む医学系研究科 看護学専攻(修士課程)主なカリキュラム長期履修制度標準修業年限を超えて履修し学位等を修得する本学医学系研究科看護学専攻(修士課程)に入学しようとする者で、職業を有しているなどの事情があっても標準修業年限を超えて計画的に教育課程を履修することができる制度です。27%18%5%50%大学院

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る