福井大学 VIEW BOOK 2024
44/62

原子力の基盤研究、原子力プラントの安全性、防災、アクシデント・マネジメント、放射線防護、廃止措置に関する研究を行う原子力工学の国際拠点です。原子力工学の領域は、原子炉に関係する物理学、機械工学、応用化学、土木建築学、制御情報処理学などいくつもの分野を含む総合先端工学です。原子力施設が多く立地する福井県の地域性や、日本のエネルギー問題、地球規模の環境問題も含めた国際的なニーズにも対応するために工学部 1年次後期よりコース仮配属原子核工学、材料工学、エネルギー工学※「円グラフ」は2021年度卒業生データ(2022年3月1日現在)その他(1名)未定(3名)公務員(1名)企業等(55名)進学(99名)UNIVERSITY of FUKUI VIEWBOOK 2024主な就職先(株)アイシングローリー(株)シロキ工業(株)セーレン(株)テクノホライゾン(株)テルモ(株)(株)TOWA(株)サカイエルコム(株)デンソーテン(株)バッファロー(株)小松製作所(株)松浦機械製作所(株)田邊空気機械製作所関西電力(株)三谷コンピュータ(株)三菱電機(株)住友電装(株)住友理工(株)日本航空(株)澁谷工業(株)3年次前期よりコース本配属機械工学、建築・土木工学、環境工学その他(1名)企業等(51名)進学(65名)機械・システム工学科に設置された「原子力安全工学コース」は、大学院まで一貫した教育・研究を実施しています。学部生は3年次から、敦賀キャンパスの研究所で専門科目を学び、4年次の卒業研究や大学院での研究は「原子炉」「プラント」「放射線」のいずれかのグループに所属します。県内の原子力施設を活用し、学外の研究機関、民間企業等とも連携した質の高い専門教育により、世界トップレベルの原子力研究開発と人材育成を行います。主な就職先SUS(株)アズビル(株)コマニー(株)セーレン(株)セコム(株)トヨタ自動車(株)(一財)北陸電気保安協会(株)NTTデータ(株)エイチアンドエフ(株)ビジュアルソフト(株)永和システムマネジメント(株)江守情報(株)天晴データネット京セラコミュニケーションシステム(株)共同コンピュータ(株)勤次郎(株)三谷コンピュータ(株)日本電機機器(株)富士通クライアントコンピューティング(株)福井テレビジョン放送(株)放射線に関する物理学、化学、生物学、計測学、防護学公務員(1名)進学(27名)企業等(43名)教員(1名)42工学部 機械・システム工学科 原子力安全工学コース工学の基礎科目関連分野機械・システム工学科原子力工学分野の関連分野専門科目卒業研究博士前期課程大学院工学研究科安全社会基盤工学専攻関連分野電気電子情報工学科総合創成工学専攻博士後期課程建築・     年次11 年次22 年次33 年次44 放射線研究グループ放射線計測機器開発や、原子力防災を中心としたシステム・マネジメントの確立のための調査研究とあわせて、放射線の影響を可視化する研究開発も行います。敦賀キャンパス工学部の実就職率大学院工学研究科 安全社会基盤工学専攻(前期)/総合創成工学専攻(後期)原子炉研究グループ原子力発電の基礎基盤技術である炉物理、炉工学、核燃料、原子炉材料などの分野の研究を行い、既存の軽水炉の、より安全で経済的な核燃料サイクルの構築、経済性向上を考慮した新型炉の研究開発をしています。機械・システム工学科 原子力安全工学コースプラント研究グループ設計・製造・運転・保守・廃止という原子力プラントの生涯にわたって、安全性を確保するための理論と技術を研究し、性能向上、長寿命化、余寿命診断、事故耐性強化などを目指した技術開発に取り組みます。総合先端工学の未来を担う人材を育成34%62%1%1%2%44%55%1%1%60%38%1%附属国際原子力工学研究所

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る