富山大学 工学部 2019 CAMPUS GUIDE
12/48
Close-up Collaborative research地域社会との関わりから学ぶLearn from community involvement企業と大学との共同研究富山大学工学部では、技術相談や研究成果の公開、共同研究、受託研究などを通じて、民間企業や地域社会との連携を進めています。お互いのもつ知識・情報、設備、技術・経験等を共有して、対等の立場で研究を遂行することで、社会に役立つ成果をあげています。We actively engage communities and encourage partnerships with private enterprises and community partners through technical consultation, collaborative research, and contracted research. We share and respect the knowledge, information, facility, technology, and experience that each partner brings to achieve creative solutions to the interrelated challenges and contribute to society.富山大学UNIVERSITY OF TOYAMA民間企業PRIVATE ENTERPRISES共同研究申込みApplication for collaborative research共同研究契約の締結Conclusionof collaborative research agreement共同研究の開始Collaborative research begins応用化学コース 椿 範立教授Applied Chemistry Prof. TSUBAKI Noritatsu共同研究クローズアップバイオマスからスーパークリーン燃料を製造する触媒合成プラントTo reduce carbon dioxide emission, bio jet fuel is a hot area worldwide. With Japan government financial support, Professor Tsubaki built a bio jet fuel plant in Nagasaki factory, Mitsubishi Heavy Industry Co. Ltd (MHI), by cooperating with MHI and Clariant Catalysts Co. Ltd located in Toyama city, aiming at application in MRJ airplane of MHI. As another international project, sponsored by Japan International Cooperation Agency (JICA) and Japan Science and Technology Agency (JST), Professor Tsubaki starts to build a plant in Thailand to produce bio-diesel and bio-gasoline using local abundant biomass.二酸化炭素排出削減のために、バイオジェット燃料の製造は世界的に競争されている産業です。椿教授は経済産業省の経費を得て、三菱重工業(株)、県内企業であるクラリアント触媒(株)らと共に、トドマツ、スギからバイオジェット燃料の製造プラントを開発し、三菱重工業(株)長崎工場で運転しています。同社のMRJ旅客機に投入することも目指しています。さらに国際協力機構(JICA)と科学技術振興機構(JST)の合同国際事業として、タイ王国で現地の豊富なバイオマスを使って、バイオ軽油、バイオガソリンの大規模製造プロセスをスタートしています。Catalytic synthesis plant to produce super clean fuels from biomass研究費の納付Payment of research expenses研究員の派遣Dispatch researchers成果ACHIEVEMENTCollaborative research富山大学工学部で学ぶつよみ10
元のページ
../index.html#12