電気通信大学 大学案内2020
26/60

道路交通の安全・安心のための計測制御技術を推進(稲葉敬之研究室)音声科学音楽情報処理音響エレクトロニクス信号処理画像処理計測工学通信工学ネットワーク解析波動情報学知的情報処理宇宙プラズマ理工学大気電気学地震電磁気学マイクロ波電磁気工学環境電磁気工学高周波回路工学電磁界シミュレーション電磁界逆散乱解析電磁生体医工学電子デバイス化合物半導体デバイス など計測工学レーダ信号処理リモートセンシング計測信号処理センサネットワーク制御工学自律分散システムパワーエレクトロニクス医用生体工学生体計測脳情報処理ヒトの視覚・聴覚・触覚メカニズム身体技能バイオメカニクス応用健康科学 など主な研究テーマ主な研究テーマ電子・情報・通信システムの開発に必要な知識を修得電子情報学プログラム音響実験室で未来のサウンドミキサーを研究(髙橋弘太研究室)授業科目授業科目● 輪講A● 卒業研究A□ 集積回路学□ 音響工学□ 画像処理工学● 輪講B● 卒業研究B□ 通信法規● 応用数学B● 基礎演習B● アルゴリズムとデータ構造  およびプログラミング演習● 論理回路学● 回路システム学第一■ 数理統計■ 情報通信と符号化■ 基礎電子工学■ 計算機アーキテクチャー■ 電磁気学第一□ 電子工学工房  ※通年1~4年次開講● 回路システム学第二● 電子情報学実験A■ 電磁気学第二■ 情報理論■ 信号処理論□ 量子力学□ コンピュータネットワーク□ 宇宙通信工学   ※通年3・4年次開講● 電子回路学● 電子情報学実験B1● 電子情報学実験B2□ 伝送回路論□ 電磁波工学□ 電子機器システム学□ 線形システム理論□ 計測工学● 輪講A● 卒業研究A□ 自動車工学□ 航空宇宙工学● 輪講B● 卒業研究B● 機械力学および演習● 材料力学および演習● メカノデザイン■ 応用数学B■ 計算機アーキテクチャー■ 計算機工学■ プログラミング演習■ 計測工学□ 数理統計□ 論理回路学△ アルゴリズムとデータ構造および  プログラミング演習△ 基礎演習B● 基礎制御工学および演習● メカトロニクス基礎実験A● マシンデザインA■ 電気電子計測■ 加工学および演習■ 熱力学および演習□ ロボットの機構と力学□ 人間機械システム□ 設計基礎工学□ 機構要素設計● メカトロニクス基礎実験B● マシンデザインB● 現代制御工学● デジタル信号処理■ 流体力学および演習■ 電子回路学■ 材料工学■ メカトロニクス□ 知能ロボット工学□ 生産システム工学□ 生体システム工学2年次後学期3年次後学期3年次前学期4年次前学期4年次後学期2年次後学期3年次後学期3年次前学期4年次前学期4年次後学期計測・制御システムプログラムⅡ類現在の高度コミュニケーション社会を支える音響・画像・知能情報処理・電磁波伝送・宇宙電波観測・情報伝送ネットワークなどに用いられる電子デバイス、電子情報システムの基礎となる理論と手法について学び、さらにエレクトロニクスの基礎の上にプログラミングや電子回路などの実験・演習を行うことで、電子・情報・通信システムの開発に必要な基礎知識を習得するとともに実践的な応用力を身につけられます。計測や制御、信号処理技術に関するシステムの創出を学ぶ計測・制御、信号処理技術を核として、家電・情報機器、自動車、航空宇宙機器、プラントなどの制御、高度レーダ計測機器や生体情報計測に基づく医療機器など、賢くて人間にやさしい先端システムの創出について学びます。また、これらの技術に基づいて人間の脳や身体の仕組み、働きを調べる手法について学ぶこともできます。Ⅱ類共通基礎科目  ■ 選択必修科目△ 自由科目 類専門科目 ● 必修科目 ■ 選択必修科目 □ 選択科目VideoUECVideoUEC電子・電気系研究・技術者機械系研究・技術者システムエンジニアキャリアイメージ電子・電気系研究・技術者音声・画像信号処理技術者マイクロ波・地球・宇宙環境研究・技術者情報システム研究・技術者キャリアイメージⅡ類共通基礎科目● 必修科目  □ 選択科目 類専門科目 ● 必修科目 ■ 選択必修科目 □ 選択科目26

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る