電気通信大学 大学案内2020
37/60

研究室名研究テーマⅠ類(情報系) 情報数理工学プログラム植野真臣・西山悠・宇都雅輝研究室ビッグデータ時代の知識社会に対応するシステムの研究緒方秀教研究室代用電荷法の発展的研究により数値解析の技術を向上岡本吉央研究室離散数学で描く社会、離散最適化でよくなる社会仲谷栄伸研究室シミュレーションにより次世代メモリ開発を支援本多弘樹・三輪忍・八巻隼人研究室高性能コンピューティングに関わる広範な研究分野を網羅村松正和研究室多様な最適化問題に取り組み、実社会への活用を目指す山本野人研究室コンピュータを使って数学の定理を証明する山本有作研究室行列計算を効率的に行うアルゴリズムで高速化を図る石田晴久研究室数学的道具を駆使し、微分方程式の基礎理論を探る川野秀一研究室ビッグデータ解析技術で生命科学を研究小宮常康研究室優れた情報システムを実現する基盤ソフトウェアの研究高橋里司研究室社会に役立つ最適化技術武永康彦研究室コンピュータで高速に計算するアルゴリズムの研究龍野智哉研究室プラズマや流体などの運動を数値シミュレーションで解析垂井 淳研究室特定の技術に必要な計算資源の最小必要量を解析する保木邦仁研究室思考型ゲームの開発を通じて人工知能の性能を高める山﨑 匡研究室脳をコンピュータ上に構築し、その秘密を解き明かす小山大介研究室物理シミュレーション技法、有限要素法の数理解析と開発西野順二研究室人間の柔軟な判断力を計算機で実現する方法を探求Ⅰ類(情報系) コンピュータサイエンスプログラム伊藤大雄研究室ビッグデータの取扱いを簡単にするアルゴリズムを研究岩﨑英哉研究室効率的な処理を実現するプログラミング言語を設計・実装大森匡・新谷隆彦・藤田秀之研究室巨大データから高価値情報を創るデータ工学を研究兼岩 憲研究室コンピュータが推論してWeb検索する新たな技術を探求久野 靖研究室記述性・可読性の高いプログラミング言語の設計と実装小林 聡研究室情報やコンピュータの立場から生命を考える佐藤 証研究室センサネットワークによる都市型農業中山泰一研究室サーバの高セキュリティを性能の低下なく実現する成見 哲研究室GPUによる高速演算で科学シミュレーションを可能に沼尾雅之研究室ビッグデータからのトレーサビリティ技術南泰浩・中鹿亘研究室言葉で自然に対話するコンピュータを目指して吉永 努研究室コンピュータとネットワークに関する研究伊藤毅志研究室ゲームを利用して人間の高度な認知過程を明らかにしていく古賀久志研究室知能をもったシステムを実現するアルゴリズムの研究湯 素華研究室高信頼・省電力無線ネットワーク策力木格研究室無線ネットワークとコンピュータの融合技術寺田 実研究室コンピュータやネットワークをより楽しく・使いやすく戸田貴久研究室アルゴリズム、論理、推論、探索、離散構造村尾裕一研究室数式を中心にしながら、GPUの応用などにも取り組む赤池英夫研究室「使ってみたい」コンピュータ技術の開発を目指す関新之助研究室生体内の情報処理とナノエンジニアリングBelmonte Remy 研究室ネットワーク上の困難問題を解決するための構造解明研究Ⅰ類(情報系) 専門教育プログラム横断山口耕平研究室高次元図形などを扱う位相幾何学分野を探求研究室名研究テーマⅡ類(融合系) 情報通信工学プログラム石橋孝一郎 研究室社会に貢献する低電力集積エレクトロニクスの研究大濱靖匡・Santoso Bagus 研究室マルチメディア情報通信ネットワークの構築川端 勉 研究室情報理論によるデータ圧縮法の設計・解析來住直人 研究室「光を自在に操る」技術の開拓を目指す範 公可 研究室情報処理ハードウェアシステムの設計と人材育成藤井威生 研究室空いた周波数を有効利用する未来型無線通信技術細川敬祐 研究室光と電波を用いた宇宙通信環境のリモートセンシング松浦基晴 研究室将来の光ファイバ通信や無線通信を担う新技術を開発山尾 泰 研究室エコでユビキタスなワイヤレス通信技術を追究安達宏一 研究室全てのモノを繋げる高速・高信頼な無線通信の研究石川 亮 研究室次世代ワイヤレス情報通信を支えるハード技術の開発石橋功至 研究室超高信頼・超長寿命の無線通信の実現伊東裕也 研究室ベクトル値関数に対する偏微分方程式の研究小川朋宏 研究室情報理論を深め、拡げる韓 承鎬 研究室データを正しく送受信するための通信方式・理論を研究小島年春 研究室衛星通信・移動体通信などの無線通信システムの研究鈴木 淳 研究室量子現象を情報理論・統計学的に捉え理解する田中久陽 研究室分散システムによるローコストな通信を実現八木秀樹 研究室情報・通信システムを支える符号理論の研究小田 弘 研究室画像符号化や電子透かしなどの「データ圧縮技法」の研究Kitsuwan Nattapong 研究室ソフトウェアを利用した柔軟なネットワークの制御栗原正純 研究室安全に効率的に情報を伝送し保存する符号化技術を研究尚  方 研究室偏波合成開口レーダにより地球の表情を監視する須藤克弥 研究室進化型学習により次世代の無線ネットワークをデザインするⅡ類(融合系) 電子情報学プログラム内田和男・田尻武義 研究室半導体ナノ構造を用いたLED照明技術、光回路技術の研究笠井裕之 研究室マルチメディアの信号処理、ネットワーキングの研究開発肖 鳳超 研究室電磁波がもたらす影響を実験やコンピュータで解析張  熙 研究室マルチメディア時代を支える信号・画像処理技術芳原容英 研究室地球・宇宙の電磁環境の観測により自然災害の監視や予測を行う森田啓義 研究室0・1の世界から映像や生体情報の姿を捉える和田光司・小野哲 研究室ワイヤレス通信を変革するRFモジュール用小型高周波回路部品の開発安藤芳晃 研究室無線技術を高度化するための電磁界シミュレーション萓野良樹 研究室電磁ノイズの発生とその抑制に関する研究木寺正平 研究室従来のレーダ信号解析の性能限界を超える髙橋弘太 研究室快適な音を作る・聞くための自動ミキシング技術を探求西 一樹 研究室手ブレ補正の効果を定量的に評価する技術などを開発野村英之 研究室見えないものを見る技術―超音波技術―鷲沢嘉一 研究室脳が行う作業を機械に学習・実施させる技術を探求菊池博史 研究室気象災害を防ぐ高精度積乱雲観測技術の開発津田卓雄 研究室光・電波によるリモートセンシングで地球・宇宙を探る吉田太一 研究室マルチメディアデータを圧縮・修復・解析する技術の研究情報・ネットワーク工学専攻 研究室・研究テーマStudent Voice大学院で自分の可能性を見つめ直し、挑戦できる確信を得られた私は主に、単一の受信機に対して多数の端末が同時に送信を行った場合の通信について研究しています。通常、同時に複数のパケットが受信機に到達した場合、パケット同士が衝突して歪んでしまい、復調することができません。そのような事象が発生してもより多くのパケットを復調するにはどうしたらよいか?を考えることが大きなテーマになっています。大学院に進学したことで、学域時代には気づかなかった、自分のやりたいこと、やれることを見つめ直すことができました。この研究室で築き上げた自分の強みを生かせば、この先もさまざまなことに挑戦していけると感じています。追永 大さん情報・ネットワーク工学専攻 博士前期課程 1年電気通信大学 情報理工学部 情報・通信工学科 卒業神奈川県私立桐蔭学園中等教育学校 出身大学院研究テーマPick UP!あらゆるモノがネットと繋がる世界を見据え未来の基盤システムを支える人材を育てる石橋研究室では「電池切れも圏外もない世界」を目標に掲げ、電磁波や振動、光といった環境中のエネルギーを用いて発電し駆動するエナジーハーベスティングと、多端末環境においても効率的な通信を行うためのプロトコルを研究しています。スマートフォンが誕生して10数年、社会は大きく変容しました。そして5Gと呼ばれる超高速通信のローンチを目前に控える今、私たちは、世の中のあらゆるモノがインターネットと接続し、制御できる社会を見据え、その基盤となる通信システムの可能性を最大限に引き出すための研究と、それを担う人材育成に力を入れています。グローバルな連携も多く、学生たちはひとりの研究者として海外の研究者たちともしのぎを削りながら研究に打ち込み、議論を重ねています。石橋功至研究室37

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る