電気通信大学 大学案内 2022
51/68

49研究室名研究テーマ芳原容英 研究室地球・宇宙の電磁環境の観測により自然災害の監視や予測を行う和田光司・小野哲 研究室ワイヤレス通信を変革するRFモジュール用小型高周波回路部品の開発安藤芳晃 研究室無線技術を高度化するための電磁界シミュレーション萓野良樹 研究室電磁ノイズの発生とその抑制に関する研究木寺正平 研究室従来のレーダ信号解析の性能限界を超える髙橋弘太 研究室快適な音を作る・聞くための自動ミキシング技術を探求津田卓雄 研究室光・電波によるリモートセンシングで地球・宇宙を探る西 一樹 研究室手ブレ補正の効果を定量的に評価する技術などを開発劉  志 研究室機械学習による没入型映像システムと次世代IoT鷲沢嘉一 研究室脳が行う作業を機械に学習・実施させる技術を探求菊池博史 研究室気象災害を防ぐ高精度積乱雲観測技術の開発吉田太一 研究室マルチメディアデータを圧縮・修復・解析する技術の研究計測・制御システムプログラム稲葉敬之・秋田学 研究室道路交通の安全・安心のための計測制御技術を推進岡田英孝 研究室モーションキャプチャシステムを用いた動作分析法で身体運動の謎を解明金子修・定本知徳 研究室現実のモノの動きを数理でつかみ自在に操る-制御-を追求小池卓二 研究室医療に役立つ計測・診断・治療装置の開発阪口豊・佐藤俊治・饗庭絵里子 研究室見る、聞く、からだを動かす人間のメカニズム正本和人 研究室脳における血液の流れと物質輸送:神経血管連関の理解宮脇陽一 研究室ヒトの知覚や生理データを解析し情報処理システムの原理を探求安藤創一 研究室運動が脳の機能を高める仕組みの解明を目指す小木曽公尚 研究室物や人の“動き”を巧みに制御する仕組みと手法を究める澤田賢治 研究室計測制御工学により安全・安心な電子制御システムを開発孫 光鎬 研究室非接触センシング技術の研究開発とその臨床応用舩戸徹郎 研究室運動計測と力学・制御理論による脳神経系へのアプローチ先端ロボティクスプログラム青山尚之 研究室マイクロロボットによる微細加工や人工授精に挑む内田雅文 研究室生体計測技術により、ヒトの暮らしを快適にする金森哉吏 研究室精巧なロボットシステムを実現するメカトロニクス田中一男 研究室空飛ぶスマートロボットから脳信号で操るロボットまで田中 繁 研究室脳の仕組みと働きを数学的に解明する理論神経科学田中基康 研究室生物を超越するヘビ型ロボットの実現と実社会への応用明 愛国 研究室生物模倣でロボットを進化させる横井浩史 研究室人間と機械をつないで運動と感覚の機能を再現する菅 哲朗 研究室マイクロ光センサでロボットの新しい視覚を作る小泉憲裕 研究室医デジ化による超高精度な超音波診断・治療の実現姜 銀来 研究室生体信号の計測・理解に基づいたライフサポート杉 正夫 研究室人間の作業を情報面・物理面から支援する生産システム東郷俊太 研究室ヒト型ロボットを作ってヒトの運動制御メカニズムに迫る仲田佳弘 研究室人らしい動きを実現するアクチュエータとアンドロイドの社会実装中村友昭 研究室人のように学習する人工知能の実現新竹 純 研究室ソフトマテリアルによるロボットとその要素技術Ⅲ類(理工系)機械システムプログラム大川富雄 研究室発電時に発生する難解な熱流動現象をつかむ久保木孝・梶川翔平 研究室材料を自在に変形加工できる新技術を開発高田昌之 研究室人間のような「賢さ」を備えた機械システムを実現する千葉一永 研究室設計情報学による航空宇宙機の新たな設計法の創出とその応用増田 宏 研究室3次元計測と形状モデリングによる仮想世界の構築Matuttis Hans-Georg 研究室古くからの謎である粉粒体の物理法則を解き明かす森重功一 研究室高付加価値加工を実現するためのソフトウェア基盤技術井上洋平 研究室輸送機器のエネルギー効率を上げる・騒音や振動を減らす榎木光治 研究室あらゆる機械の高効率化を図り、エネルギー問題に取組む松村 隆 研究室金属材料やセラミックス材料の強度を調べ信頼性を高める守 裕也 研究室エネルギーの効率利用を目指した実用的な乱流場での自在な流体制御結城宏信 研究室モノの状態を発生した音から調べる遊佐泰紀 研究室機械の設計・製造から破壊までの力学シミュレーション電子工学プログラム一色秀夫 研究室次世代シリコン集積システムとダイヤモンド半導体の研究岩澤康裕 研究室クリーンエネルギー社会の実現に向けて奥野剛史 研究室光るシリコンで半導体の可能性を追求するSANDHU Adarsh 研究室異分野の融合研究に基づくグローバルな環境で活躍できる人材を育成する志賀智一 研究室省電力、人の目に優しいディスプレイの開発を目指す島田 宏 研究室ナノ構造を使った未来の電子素子の基礎研究中村 淳 研究室計算機シミュレーションで探るナノテクノロジーの世界水柿義直・守屋雅隆 研究室超伝導の実験から集積回路の設計まで一貫した研究研究室名研究テーマ山口浩一 研究室半導体量子ドットによる発光素子・太陽電池の高性能化酒井 剛 研究室宇宙からの電波をとらえ、恒星誕生のメカニズムに迫る曽我部東馬 研究室量子物理と人工知能を融合した創エネルギー・最適化研究古川 怜 研究室ポリマーを使った新しい光ファイバセンサの開発坂本克好 研究室走査型トンネル顕微鏡システムの開発塚本貴広 研究室スマート社会に向けた次世代ICTデバイスの開発永井 豊 研究室画像のための新しい電気電子回路技術光工学プログラム上野芳康 研究室超高速・大容量・省エネルギーな未来の光通信を研究岡田佳子 研究室地球最古の生物を使った新しい光応用技術桂川眞幸・大饗千彰 研究室レーザー技術の極限化と光科学の新しい展開に向けて張  贇 研究室光の波動性と粒子性の観測による先端技術の創出・応用白川 晃 研究室高出力を追求した次世代レーザーの研究沈  青 研究室低コスト・高効率な次世代太陽電池の研究と開発西岡 一 研究室非常に強い光を発生させるレーザーの研究早瀬修二 研究室太陽電池・熱電素子の研究開発から新市場の開拓まで美濃島薫 研究室光を自由自在に操る「光シンセサイザ」とは?武者 満 研究室極限まできれいな光を求めて米田仁紀 研究室超短パルスレーザーで極限状態の性質を探る庄司 暁 研究室レーザーでナノを作って、見て、触って、動かす戸倉川正樹 研究室新しいレーザーが創る未来を目指したレーザー研究Vohra Varun 研究室ポリマーエレクトロニクスで光・電子デバイスを創る渡邉恵理子 研究室光物理とIT技術を融合させた光コンピュータの研究浅原彰文 研究室光の時空間位相を操る‐光コムと光渦の融合物理工学プログラム尾関之康 研究室非平衡緩和法や統計物理学による相転移現象の理論研究斎藤弘樹 研究室ボース・アインシュタイン凝縮体の理論的研究佐々木成朗 研究室ナノサイズの摩擦制御で省エネルギー分子機械を作る清水亮介 研究室光の粒のばらつきをどうやってコントロールするか鈴木 勝 研究室原子スケールでの摩擦の研究中川賢一 研究室レーザー光を用いた極低温原子の操作中村 仁 研究室ダイヤモンドが金属になる中村信行 研究室核融合から天文まで幅広く活躍する多価イオン宮本洋子 研究室光による情報処理と最先端の光計測の研究森下 亨 研究室アト秒領域の超高速原子・分子ダイナミクスの理論大淵泰司 研究室フォトフォニック結晶、メタマテリアルの光学的な研究岸本哲夫 研究室ボース・アインシュタイン凝縮体の連続的な生成法の開発桑原大介 研究室核磁気共鳴法によって分子1個だけを見る方法の研究小久保伸人 研究室小さな超伝導体に現れる渦の研究谷口淳子 研究室ナノ空間に閉じ込められた超流動の研究丹治はるか 研究室冷たい原子と光の粒で量子の世界を操るNayak Kali Prasanna 研究室フォトニック結晶ナノファイバによる光/原子相互作用の制御伏屋雄紀 研究室ディラック電子を用いたスピントロニクスの理論的研究松林和幸 研究室高圧力を用いた新規物性探索とその起源を探る村中隆弘 研究室新しい超伝導物質の開発森永 実 研究室原子の波を用いた光学の世界岩國加奈 研究室レーザーで見る分子の世界化学生命工学プログラム石田尚行 研究室どうやって有機化合物から磁石を作るか加固昌寛 研究室炭素ケージ状物質フラーレン類の化学修飾樫森与志喜 研究室シミュレーションで読み解く生物の複雑さ狩野 豊 研究室バイオイメージングによる筋細胞機能の探求小林義男 研究室原子核と電子の密接な関係から見る原子1個の動き瀧 真清 研究室創薬システムエンジニアリング(創薬SE)平野 誉 研究室生物に学ぶ光の化学の探究と光る機能物質の開発三瓶嚴一 研究室プリン体を合成する仕組みの起源と進化白川英樹 研究室生きた細胞を「観る・探る・操る」曽越宣仁 研究室コロイド微粒子の分散体・集積体の機能化をめぐって田仲真紀子 研究室光を用いてDNAの機能を探り、制御を目指す星野太佑 研究室運動による身体適応メカニズムの解明牧昌次郎 研究室ホタル由来の発光基質を改変し、がん治療や最先端医療に貢献松田信爾 研究室シナプス可塑性の分子機構の解明と制御法の開発安井正憲 研究室X線で分子を見て、その構造と物性の相関関係を探求する山北佳宏 研究室ナノ粒子の表面電子分布と光反応をみる中根大介 研究室微生物が動く仕組みとその意味仲村厚志 研究室匂いや味の感覚はどのようにして脳に伝えられるか畑中信一 研究室超音波でおこす化学反応-ソノケミストリーとソノルミネッセンス-平田修造 研究室戦略的に分子材料を設計し新しい発光や吸収機能を作り出す

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る