電気通信大学 大学案内 2024
16/68

4年次4年次3年次3年次GLOBALEDUCATIONグローバル教育 4〜7月頃にかけて、3研究室で各1ヵ月程度の研究室実習を行います。高校生の頃からプログラミングやロボット技術を学んでおり、大学入学後には研究室でアルバイトも始めました。入学前から大学生の間に海外留学をしてみたいと考えており、また、他の人よりも早くいろいろなことに挑戦したいとの思いからGLTPに興味を持ちました。GLTPの大きな魅力は、半年早く研究を始めることができ、休学せずに半年間の留学に行くことができる点です。私は、留学先としてドイツのマックスプランク研究所に行きました。留学を通じて得られた協調力や英語力は、将来日本だけにとらわれず、グローバルに活躍できるキャリアを選択する上で役に立つと思っています。通常より約半年早い3年次の後学期に研究室に配属されます。その後、4年次の前学期までの1年間で卒業研究に取り組みます。後学期早期研究室配属/卒業研究博士前期課程1年次GLTPセミナー/GLTPカンファレンス学生自身が企画・運営するプログラムです。専門性を高めることを目的にしたセミナーや、学内外の講師を招いてのカンファレンスを行います。博士前期課程2年次16 /The University of Electro-CommunicationsSTUDENT'S VOICEteacher's column学域3年次から博士前期課程にかけて行われる選抜制の学士・修士一貫教育プログラム。志望する学生の中から1・2年次の学業成績をベースに、語学力や志望理由等を総合的に判定し選抜されます。3年次前学期のラボワーク(研究室実習)を経て、通常より約半年早い3年次後学期に研究室に配属され、4年次の秋までに卒業研究を仕上げます。その後、翌年3月の卒業までの期間に、国内外の研究機関や海外の大学などで研修を行います。在学中に学外研修を経験することで、広い視野を持ち、多面的な考え方を身につけるとともに、情報理工学をリードできる総合力を養います。前学期ラボワークドイツ留学でキャリアの幅が大きく広がったGLTP藤森 秀さん機械知能システム学専攻 計測・制御システムプログラム 博士前期 2年 GLTP4期生    東京都 国立東京工業大学附属科学技術高等学校 出身電気通信大学では、産業界や、国際社会でリーダーとして未来を切り開く人材を育成することを目的に、このプログラムを実施しています。GLTPカリキュラムは、主体的な行動・活動を通して高い専門性と共に、リーダーシップや協働力、英語力といった国際社会で活躍するための力を身につけることができます。成長したい人は、ぜひ、このプログラムにチャレンジしてほしいです。卒業までに国内外長期インターンシップや研究留学等の学外研修を行います。語学研修や国外長期インターンシップなどで海外渡航する場合、大学からの渡航費等助成制度があります(2022年度実績)【募集概要】 出願時期 : 毎年11月頃選抜時期 : 毎年12月頃合格発表 : 毎年 1月頃酒井 克也 アカデミックアドバイザー (大学教育センター)後学期学外研修前学期出願資格 : 学域2年生(昼間コース)選抜方法 : 2年次前学期までの成績書類審査(志望理由書、学修・将来計画、英語能力) および面接GLTP (UECグローバルリーダー育成プログラム)学外研修を通して国際社会で活躍できる力を養う選抜プログラムGLTPcurriculum

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る