電気通信大学 大学案内 2024
20/68

ハイパフォーマンスコンピューティングコンピュータシミュレーション数理科学・応用数理バーチャルリアリティマルチメディア音響・音声工学システム工学コンピュータネットワーク知識工学・人工知能ヒューマンインタフェースソフトウェア工学アルゴリズムコンピュータグラフィックス情報セキュリティオペレーションズ・リサーチ経営情報・社会情報・金融工学経営工学・信頼性工学メディアデザイン感性情報学画像工学情報理論計算機科学20 /The University of Electro-Communicationsデザイン思考国 際共創進化スマート社会人材データサイエンスシステム思考マインドデザイン思考のイノベーションマインドを醸成○デザイン思考・データサイエンスのブートキャンプ画期的なイノベーションを起こすためのプロセス○デザインを行う際に必要な考え方と手法を用いて、問題の解決策を見出すこと。人々のニーズを観察した上で課題を定義し、アイデアを出し、プロトタイプを作成し、ユーザーテストを繰り返すことで、新たな製品やサービスを生み出す。国際的に活躍するデータサイエンティストを育成○大学院生の海外インターンシップで、海外のデータサイエンス企業とのパイプを作る。○KaggleGrandMasterやKaggleMasterを講師とした特別講義やブートキャンプを活用して、在学中にKaggleMasterのタイトル取得を目指す。(情報系)(融合系)(理工系)企業との接点として、年に数回、データサイエンスの分野ごとのブートキャンプを行う。(2泊3日程度の合宿形式で、朝から晩まで。)夜は参加者同士、講師やメンター(国内第一線のデータサイエンティスト)と交流会を実施。講師やメンターの所属企業との接点でもある。本学の強みであるIMDAQ(イムダック)を基礎に持つエキスパートレベルのデータサイエンティストの養成○本学の強みであるIMDAQ(情報・数理・データサイエンス・AI・システム思考で、ものづくり、ことづくり○プロダクトを作る量子)の徹底教育。○実験・実習を中心とした「教養・基礎力」、副専攻等による「多軸の専門力」、外部連携や工房によるイノベーション創出力を併せ持つUEC「工」型人材を育成。卒論・修論のアウトプットは単なる「分析報告書」ではなく、クラウド上に実装させる。そのための実装力をつける講義も用意する。類専門教育プログラムメディア情報学経営・社会情報学情報数理工学コンピュータサイエンスデザイン思考・データサイエンスセキュリティ情報学情報通信工学電子情報学計測・制御システム先端ロボティクス機械システム電子工学光工学物理工学化学生命工学デザイン思考・データサイエンスプログラム(I類(情報系))先端工学基礎課程(夜間主コース)情報理工学域New電通大で学べる幅広い学問Ⅰ類Ⅱ類Ⅲ類

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る