電気通信大学 大学案内 2024
27/68

I類メディア情報学プログラム/経営・社会情報学プログラム/情報数理工学プログラム/コンピュータサイエンスプログラム/デザイン思考・データサイエンスプログラム  Pick up LABTopicsstudent's voiceThe University of Electro-Communications / 27AI×数理のマネジメント技術で社会課題を解決する生産・物流のサプライチェーンは利益追求のみならず、カーボンニュートラルやリユース・リサイクルといった社会課題との両立が必要です。当研究室では米国やドイツなどの海外研究者や国内企業と共同で温室効果ガス排出量やコストを見える化し、経営工学やオペレーションズリサーチでモデル化、環境に調和しかつ経済的なサプライチェーンネットワークを探求します。今後は再生可能エネルギーに合わせてサプライチェーンを調整する、AI数理協働のマネジメント技術を開発し、さらなる排出量削減を目指します。手話認識の実現でコミュニケーションを補助きこえない人ときこえる人のコミュニケーション補助の研究を行っています。動画から人間の骨格情報取得や自然言語処理を行う深層学習モデルの発展によって手話認識が可能になりました。今後は日本語と異なる文法体系を持つ視覚言語である日本手話認識の実現を目指しています。次世代ネットワークの革新的アイデアを研究インターネットは今後益々我々の生活に深く結びつきます。そんな中、ルータ等のネットワーク機器が自身に集まる情報を積極的に利用すると何が起こるでしょうか。私たちは次世代ネットワークの革新的アイディアや高速通信システムの仕組みを研究しています。環境問題に興味があり、生活に密接に関わる生産物流から環境政策の導入に関する研究をしたいと選びました。温室効果ガス排出量とコストはトレードオフの関係であるため、どの環境政策を導入すべきかが直感では分かりません。しかしそれを見える化することで、導入する政策の種類や規制の強さによる違いがはっきりと分かる点が面白いです。AI技術によるスマート都市農業・養蜂の展開ビルの屋上で、IoTやAI技術を活用した遠隔管理によるスマート都市農業・養蜂の研究を進めています。土を使わない水耕栽培でトマトやイチゴなどの果菜類を育て、蜂はその受粉を担っています。都市国家シンガポールでは同国最大規模の施設を展開するなど事業化にも力を入れています。高度な意思決定を支援する情報推薦技術の研究情報推薦技術は商品購入の促進だけでなく、人や仕事などのマッチングにも応用されます。高度な意思決定の支援を目指し、意外性のある推薦や推薦理由の説明、レビュー分析を研究。観光地推薦やラジオ番組推薦などの開発にも取り組みます。古手川 美結さん経営・社会情報学プログラム 4年東京都 私立女子学院高等学校 出身経営・社会情報学プログラムメディア情報学プログラム高橋 裕樹 研究室山田 哲男 研究室情報数理工学プログラムコンピュータサイエンスプログラム八巻 隼人 研究室デザイン思考・データサイエンス プログラム佐藤 証 研究室岡本 一志 研究室

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る