電気通信大学 大学案内 2024
46/68

デザイン思考・データサイエンス化学生命工学物理工学光工学電子工学機械システム先端ロボティクス計測・制御システム電子情報学情報通信工学セキュリティ情報学コンピュータサイエンス情報数理工学経営・社会情報学メディア情報学共同サステイナビリティ研究専攻情報・ネットワーク工学専攻機械知能システム学専攻基盤理工学専攻46 /The University of Electro-Communicationsアドミッション・ポリシー共同サステイナビリティ研究専攻のアドミッション・ポリシーについては、学生募集要項、同専攻のHP等をご覧ください。情報理工学研究科では、情報理工学域において習得した基礎的かつ横断的学問を基盤として、「自然」、「人工物」を対象とする高度な理工学に関する学問領域、情報の処理や通信、ならびにこれらの融合に関する学問領域、人間の知識、行動、および複雑な社会経済システムに関する学問領域についての教育研究を行います。これにより、互いに調和し共生する高度なコミュニケーション社会を実現するための「総合コミュニケーション科学」に関わる新しい実践的な科学と技術を創造・体系化し、独創的教育・研究を通じて幅広く深い科学的思考力、さらに、倫理観および社会性・国際性、論理的コミュニケーション能力を身につけた科学者・技術者を養成します。以下のような意欲に溢れる皆さんを広く国内外から受け入れます● 人類の持続的発展に貢献できる「総合コミュニケーション科学」の創造と実践により、高度コミュニケーション社会のさらなる発展に寄与する意欲に溢れている人。● 情報理工学の各専門分野の知識を一層深化させ、同時に専門以外の分野にも視野を広げ、旺盛な探究心をもって研究に取り組む意欲に溢れている人。● 将来は研究・開発の分野で科学者・技術者として国際的に活躍したい、あるいは様々な分野で専門的知識を生かして活躍しようとする意欲に溢れている人。求められる資質、素養、能力等博士前期課程● 確かな基礎学力と幅広く深い科学的思考力を有する。● 体系的な専門知識と技術を実践的に応用し、課題を解決することができる。● 幅広いコミュニケーション手段・技術を活用し、他人の考えを正しく理解し、自分の考えを正しく伝えることができる能力を備えている。● 科学者・技術者として、高い倫理観をもって行動することができる。博士後期課程● 高度な専門知識と幅広い教養を持ち、課題を自ら設定できる。● 科学的思考力を有し、高度な専門知識と技術を応用し、先端的課題を能動的に解決することができる。● 高度なコミュニケーション手段・技術を活用し、論理的・科学的思考のもと、課題について有益な討論を進めることができる能力を備えている。● イノベーティブなリーダーを目指す科学者・技術者として、グローバルな視野と高い倫理観をもって能動的に行動できる。情報理工学研究科の5専攻と情報理工学域の3つの類と15の専門教育プログラムの関連情報学専攻I類(情報系)Ⅱ類(融合系)Ⅲ類(理工系)大学院 情報理工学研究科情報の処理・通信およびその融合と高度な理工学、人間の知識や行動に関する教育研究を行う

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る