電気通信大学 大学案内 2024
52/68

4位富士通株式会社株式会社NTTデータ日本電気株式会社KDDI株式会社キヤノン株式会社ソニー株式会社株式会社日立製作所ヤフー株式会社ルネサスエレクトロニクス株式会社株式会社コーエーテクモホールディングス11本田技研工業株式会社三菱電機株式会社NTTコミュニケーションズ株式会社ソフトバンク株式会社株式会社リコーNTTコムウェア株式会社NECソリューションイノベータ株式会社日本放送協会(NHK)パナソニック株式会社株式会社村田製作所学域大学院合計49企業名SCSK株式会社453教員免許状199674222422251226621066222111111432244042143104244139992442212614116017688995799493451415161614121215111213101112131112中学校・高等学校教諭一種免許状(数学)企業名富士電機株式会社資格学域大学院合計13111212101211101111111011111010101010101010111526231639131852 /The University of Electro-Communications大学院進学電気通信大学では、卒業生の多くが勉学と研究をさらに深めようと大学院へと進学しています。このうち、本学の大学院への進学者は9割強です。就職率も学域・大学院ともに約95%以上と高く、「有名企業400社実就職率ランキング」※では毎年上位にランクされています。また、試験科目が一部免除されるものも含めさまざまな資格の取得が可能です。※株式会社 大学通信「有名企業400社実就職率ランキング2022」( 2022年8月)就職先卒業生・修了生の主な就職先(2018〜2022年度卒業生・修了生)令和5年3月31日までの実績48アズビル株式会社4248キオクシア株式会社3441セイコーエプソン株式会社3337東日本電信電話株式会社3436株式会社アウトソーシングテクノロジー3436横河電機株式会社3335株式会社野村総合研究所3034ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社3032日本アイ・ビー・エム株式会社2931いすゞ自動車株式会社1829住友電気工業株式会社2729川崎重工業株式会社2328凸版印刷株式会社2627TDK株式会社2325キーサイト・テクノロジー株式会社2224横河計測株式会社1622株式会社ソシオネクスト1420東海旅客鉄道株式会社1820東日本旅客鉄道株式会社1819BIPROGY株式会社(旧日本ユニシス株式会社)1919所定の単位を修得することにより、取得できます。Ⅰ類中学校・高等学校教諭一種免許状(数学)高等学校教諭一種免許状(情報)Ⅱ類 セキュリティ情報学プログラム 情報通信工学プログラム 電子情報学プログラム中学校・高等学校教諭一種免許状(数学)高等学校教諭一種免許状(情報)Ⅱ類 計測・制御システムプログラム 先端ロボティクスプログラム中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)Ⅲ類中学校・高等学校教諭一種免許状(理科)先端工学基礎課程取得可能な教員免許・資格本学では、試験科目が一部免除されるものも含め、様々な資格の取得が可能です。〈大学通信調べ〉18シャープ株式会社18株式会社システム・サイエンス研究所18東京エレクトロン株式会社18アンリツ株式会社17トヨタ自動車株式会社16ヤマハ発動機株式会社16株式会社不二越15住友重機械工業株式会社15富士ソフト株式会社14アクセンチュア株式会社14株式会社ニコン14株式会社メイテック14古河電気工業株式会社13三菱重工業株式会社13日研トータルソーシング株式会社13日本システム開発株式会社13国家公務員13地方公務員13教員13所定の単位を取得し卒業すると、下記の資格試験科目の一部が免除されます。Ⅱ類 情報通信工学プログラム 電子情報学プログラムⅢ類 電子工学プログラム第一級総合無線通信士第一級陸上無線技術士電気通信主任技術者所定の単位を取得し卒業すると、下記の資格が申請により取得できます。Ⅰ類・Ⅱ類・Ⅲ類・先端工学基礎課程第一級陸上特殊無線技士第二級海上特殊無線技士第三級海上特殊無線技士学域卒業生企業名株式会社NTTドコモ電気通信大学東京大学東京工業大学大阪大学名古屋大学横浜国立大学京都大学九州大学千葉大学北陸先端科学技術大学院大学早稲田大学Ghent University(ベルギー)就職率大学院博士前期課程修了者学域大学院合計18有名企業400社 実就職率ランキング※国立大学進路・就職・資格95.9%98.9%

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る