電気通信大学 大学案内 2024
59/68

電通大の独創的な教育・研究を支える学術情報基盤。30万冊以上の蔵書は、自然科学・工学分野の専門書を中心に、多岐にわたる資料を検索し利用可能です。大学の南側に位置し、学生宿舎、共同研究棟などがあり、総合コミュニケーション科学の発着点の場(Port)として様々な人々が常に集う場となることを目指しています。全長25メートル・6コースの水泳プール。水泳部はサークルのような楽しい雰囲気で、日々練習に励んでいます。少しでも泳ぎたいと思っていたら是非どうぞ。無線通信機器やコンピュータなどに関連する歴史的機器や史料を収集・保存・展示。電通大の研究実績を俯瞰することができ、その歴史的背景が分かります。① 附属図書館④ 100周年キャンパス UEC Port⑦ 水泳プール⑩ UECコミュニケーションミュージアム附属図書館内2階にある、270名以上が収容可能なIoTとAIを活用した新しいアクティブラーニング空間。学生がリラックスしながら主体的な学びを実現します。多摩川の河川敷にあり、調布駅からも歩ける距離にある、面積38,187m²の通称電通大グラウンド。陸上トラックをはじめ、外で思いきり体を動かしたい時はおすすめ。学生、教職員、学外からの訪問者が交流の場として活用。学内には他にも、待ち合わせ、会話、読書、勉強等に使えるフリースペースを設置しています。電通大はサークル活動も盛ん。各サークルの部室のほか、体育練習室、音楽練習室、集会室などがあり、課外活動の中心となる場所として広く活用されています。② Ambient Intelligence Agorara⑤ 多摩川運動場⑧ コミュニケーションパーク⑪ サークル会館電通大の情報基盤を管理・整備し、教育・研究に関わる情報化と全学共用情報システムの効率的な運用を推進。教育系端末は合計264台設置されています。キャンパス西地区にある、弓道場、テニスコート(ハードコート・砂入り人工芝コート)。1階に売店と理髪店、2、3階には食堂があり大学生活で欠かせない場所。多目的ホールやピアノもある音楽室、集会室、和室やロビーもあります。大学会館2階にある約300席セルフサービス方式の生協食堂。3階には座席数160席フルサービス方式でパーティも可能なレストラン・ハルモニアもあります。③ 情報基盤センター③ 情⑥ 野外競技場⑨ 大学会館⑫ 生協食堂The University of Electro-Communications / 59

元のページ  ../index.html#59

このブックを見る