電気通信大学 大学案内 2024
66/68

 皆さんは「超スマート社会」、「Society5.0」という言葉をご存じでしょうか? 狩猟社会、農耕社会、工業社会を経て、現代は情報通信技術(ICT)の進歩によりインターネット、スマートフォンなどで様々な情報を活用できる第4の情報社会です。その次のSociety5.0は、AI 、ネットワーク、ロボット、光・量子技術など本学が強みを持つ技術により、自律的に進化し続ける社会が出現します。本学ではこの未来社会を「共創進化スマート社会」と名付けました。 共創進化スマート社会の教育・研究・実現の世界的拠点となるべく本学自身もD. C. & I. 戦略により進化します。既存の枠組みや専門分野を越え、多元的な多様性(pluralistic Diversity)を尊重し拡大させ、多様性間の幅広い連携・協働と深い相互理解(deep Communication)により、継続的にイノベーション(sustainable Innovation)を生み出し、共創進化スマート社会を実現します。 未来の担い手である皆さんが本学に集い、多様なバックグラウンドを持つ学生、教員、研究者の中で、積極的に混じり合い、相互に触発し、イノベーションを生み出し、共創進化スマート社会の実現を先導することを期待しています!66 /The University of Electro-Communications電気通信大学長田野 俊一万人のための先端科学技術の教育研究情報と通信を核とした諸領域の科学技術分野において、世界をリードする教育・研究拠点として教育力と研究力を発展させます1.我々の生活環境を安心・安全で豊かなものにするための、先端科学技術分野の教育・研究を推進します。2.情報、通信、制御、材料、基礎科学、および将来の社会に必要となる諸分野の教育・研究を推進します。3.理論からものづくりまでの特徴ある研究で、世界をリードする教育・研究拠点を目指します。自ら情報発信する国際的研究者・技術者の育成社会と技術への幅広い見識、国際性、倫理観を備えた、創造力と実践力のある研究者・技術者を育成します1.我が国の科学技術創造立国を弛まぬ教育と研究で支え、世界に貢献する実践力のある人材を育成します。2.高い倫理観、コミュニケーション能力、判断力を持つ指導的な研究者・技術者を育成します。3.学部教育と大学院教育の連携を推進し、大学院教育の高度化と多様化をより一層図ります。社会人教育を重視し、留学生の受け入れと送り出しを一層充実させます。時代を切り拓く科学技術に関する創造活動・社会との連携広く内外と連携した知と技の創造活動を通じて、我が国と国際社会の発展に貢献します1.国内外の研究者の交流を活性化し、同時に国際化を推進します。2.国際的視野に基づき、広く外部の機関との連携を強化し、時代を切り拓く科学技術分野の研究を推進します。3.地域産学官民連携を強化します。学長メッセージ多様性と相互理解を尊重し新しい未来を創る学問と出会う場に電気通信大学の理念

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る