電気通信大学 大学案内 2024
7/68

光量子外国人研究者バイオ健康医療The University of Electro-Communications / 07The University of Electro-Communications / 07「共創進化スマート社会」を実現するために本学が打ち出した戦略です。全構成員の多様な活動を尊重する「D」ダイバーシティを堅持し、相互理解と触発を促進する「C」コミュニケーションを活性化させることで、既存の枠組みに捉われることなく幅広い連携・協働・共創を推進し、価値創造や人財育成における「Ⅰ」イノベーションを持続的に創出します。UEC VISION ‒beyond2020‒安定性等の保証・監視、社会への組込みセンサーデータ・機能の地球規模でのネットワーク連携機械知(AI)・人間知との機械機械知協働による新方式発見先端制御・セキュリティ研究サイバー空間(仮想空間)通信人工知能データサイエンス情報大学自治体企業■■■■■■■■■ダイバーシティ■■■■■■■■■ダイバーシティ共創進化の循環サイクルフィジカル空間(現実空間)先端物性・ネットワーク研究研究研究研端物物性性・性・ネッネットットワークワークワ先端AI・ビッグデータ研究女性研究者若手研究者研究インテグレーターロボット研究機関環境エネルギーイノベーション相互のコミュニケーション■■■■■■■■■ダイバーシティ■■■■■■■■■ダイバーシティ分 野組 織人 材対 象スーパーサスティナブルプラットフォームIoT(Internet of Things)や5G等の普及により、世界中のセンサーが繋がり、またあらゆる機能が公開され制御できる社会が間近に迫っています。あらゆるセンサーからの膨大なデータが連携すると、社会をより良くする新しい制御の仕組みが、AI(機械知)や人間知により発見されます。その仕組みをそのまま社会に組み込むと、社会が不安定な状態になったり、セキュリティ、プライバシや倫理的な問題が生じるかもしれません。これらをあらゆる面からチェックし、パスしたものを組み込むことで社会が安定的に進化していきます。進化した社会では、集まるデータも変わり、さらにそのデータが連携して社会がまた進化するという自律的な循環が起こります。D. C. & I. 戦略■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■SUPER SUSTAINABLE PLATFORMD. C. & I. STRATEGY

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る