電気通信大学 大学案内 2024
8/68

人工の指先を開発することで、人の手指構造の素晴らしさを解明P.10P.09P.12Ⅱ類(融合系)先端ロボティクスプログラム東郷俊太准教授液晶構造化したをはなぜ人は自分の姿に似せて作るのかDどんNな機A能を持つのか?ロボット08 /The University of Electro-Communicationsインターネットを始めデジタル化・モバイル化が加速することによって私たちの社会・生活には大きな変革が起こっています。情報理工学は、サイバー空間と現実空間が高度に融合し、経済発展と社会課題解決を両立しながら自律的に進化し続ける「共創進化スマート社会」の実現に向けて、最先端科学・技術の教育と研究を加速させています。既成概念にとらわれない、全く新しい未来社会へのイノベーションがあなたのすぐ側にも!?と少し身近な事例を紹介しながら、情報理工学の世界へご招待します。P.11中鹿 亘 准教授Ⅰ類(情報系)コンピュータサイエンスプログラム「誰が話しているか」を自由自在に変換する「非パラレル声質変換」田仲 真紀子 准教授Ⅲ類(理工系)化学生命工学プログラム生物、化学、物理に関連するDNAの形態と機能の研究あなたに学びたいことがあるなら、目指して間違いのない大学です。UEC WOMANあなたのすぐ側にあるイノベーション未来を担う女電子通大01どんな声でもしゃべれる、"スマート"なAIの開発0302

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る