新潟県立大学 2024 GUIDE BOOK
11/86

派遣留学交換留学 基本理念学長メッセージ方向性データサイエンス教育外国語教育・国際交流国際地域学部新潟県立大学の子ども学科健康栄養学科人間生活学部国際経済学部人間生活学部大学院大学院健康栄養学研究科国際地域学研究科北東アジア研究所地域連携キャリアサポート卒業生インタビューキャンパスライフキャンパスマップ学費・奨学金他資料請求アクセス入試情報・入試結果・留学期間・学籍授業料単位認定INDONESIA インドネシアボゴール農科大学(ボゴール市)PHILIPPINES フィリピンフィリピン大学ロスバニョス校(ロスバニョス市) デラサール大学(マニラ市)USA アメリカデュケイン大学(ペンシルバニア州ピッツバーグ市) ハワイ大学マノア校(ハワイ州ホノルル市) ハワイ大学コミュニティカレッジ(ハワイ州) ・ホノルルコミュニティカレッジ ・ハワイコミュニティカレッジ ・カピオラニコミュニティカレッジ ・カウアイコミュニティカレッジ ・リーワードコミュニティカレッジ ・マウイカレッジ ・ウィンドワードコミュニティカレッジRUSSIA ロシア太平洋国立大学(ハバロフスク市)欧州基本理念の一つに「国際性の涵養」を掲げる新潟県立大学では、協定校への留学や海外の学生の受け入れを積極的に行い、グローバルに活躍できる人材の育成に取り組んでいます。新潟県立大学では、これまでアメリカ、カナダ、ロシア、中国、韓国等にある大学と協定を締結し、これらの海外大学との交換・派遣留学を中心とする交流を推進してきました。近年はフィリピン大学ロスバニョス校、デラサール大学、ミーコラス・ロメリス大学、ボゴール農科大学などと新たに交換留学に関する協定を締結し、学生の海外での学びの場をさらに広げています。マヒドン大学(バンコク)本学に納付(留学先大学の授業料は免除)VIETNAM ベトナムベトナム国家大学ハノイ校(ハノイ市)LITHUANIA リトアニアミーコラス・ロメリス大学(ヴィリニュス市)新潟県立大学の留学には、交換留学と派遣留学の2つの制度があります。交換留学と同様に本学に在学したまま留学することができ、留学先大学で取得した単位は本学の単位として認定されます。ただし、交換留学とは異なり、留学先大学にも授業料を納める必要があります。※休学して留学する場合には、本学には授業料を納める必要はありません。また、休学期間は在学年数に加算されません(卒業時期が延びることになります)。※休学する場合は在学年数に加算されない(卒業時期が延びる)※休学する場合は留学先大学のみに納付CHINA 中国黒龍江大学(ハルビン市)対外経済貿易大学(北京市) 上海外国語大学(上海市)香港恒生大学(香港)TAIWAN 台湾文藻外語大学(高雄市)各協定校の詳細はこちらをご覧ください。 可可本学の協定校に1学期から1年間、留学できる制度です。留学希望者は、学内選考を経て、協定校の求める要件(語学能力試験、学業成績など)を満たせば、留学することができます。本学に在学したまま留学することができ、留学先大学の授業料は免除されます。また、留学先大学で取得した単位は、本学の単位として認定されます。アジアKOREA 韓国韓国外国語大学校(ソウル市、龍仁市)サイバー韓国外国語大学校(ソウル市)MONGOLIA モンゴルモンゴル国立科学技術大学(ウランバートル市)北米CANADA カナダオタワ大学(オンタリオ州オタワ市)セントメアリーズ大学(ノバスコシア州ハリファックス市)TURKEY トルコオンドクズマユス大学(サムスン市)中東本学+留学先大学に納付10グローバル人材の育成世界に広がる協定校交換留学・学術交流協定校交換・派遣留学制度THAILAND タイ交換留学1学期~1年間在学年数に含まれる派遣留学1学期~1年間在学年数に含まれる国際交流・留学

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る