新潟県立大学 2024 GUIDE BOOK
33/86

基本理念学長メッセージ方向性データサイエンス教育外国語教育・国際交流国際地域学部新潟県立大学の子ども学科健康栄養学科人間生活学部国際経済学部人間生活学部大学院大学院健康栄養学研究科国際地域学研究科北東アジア研究所地域連携キャリアサポート卒業生インタビューキャンパスライフキャンパスマップ学費・奨学金他資料請求アクセス入試情報・入試結果・(新卒者) 人はみな、幸せになる権利を持っています。子どもをはじめとする私たち一人ひとりが大切にされる社会を創るためには、広く地域社会と結びつき、次代を担う子どもを心身ともに豊かに育てていくことができる人材の育成が必要です。 子ども学科は、人間に対する深い理解に基づき、子どもの発達とその援助に関して科学的に探求し、保育・幼児教育人材、社会福祉人材、国際化する教育を担う人材の育成を目指しています。また、教育の根幹はヒューマン・リレーションにあると考え、教員と学生との人間的交流を大切にしながら、きめ細かな教育を行います。 地域社会との関連の中で、子どものみならず、すべての人の発達を保障し、幸せに貢献できる人材の育成に努めます。■全国平均44.2%■全国養成校別 合格率205校中 4位 ※既卒者含む令和4年度社会福祉士国家試験結果合格率91.3%32育ちを支え、地域をつなぐTowards a Fulfilling Life for ChildrenCURRICULUM カリキュラムの特徴学生のニーズに応える4つの履修モデル子ども学科では、卒業後の進路を想定して、①幼稚園教諭+保育士モデル②保育士+社会福祉士モデル③幼稚園教諭+保育士+留学モデル④免許・資格を取得しないモデルという4つの履修モデルを作成し、学生の個別のニーズに応じています。

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る