新潟県立大学 2024 GUIDE BOOK
5/86

● Nurturing people who will work to revitalize the local community and to help people live together ● Making the university open to the local ● Deepening intercultural understanding and ● Developing social and cultural exchanges with 基本理念学長メッセージ方向性データサイエンス教育外国語教育・国際交流国際地域学部新潟県立大学の子ども学科健康栄養学科人間生活学部国際経済学部人間生活学部大学院大学院健康栄養学研究科国際地域学研究科北東アジア研究所地域連携キャリアサポート卒業生インタビューキャンパスライフキャンパスマップ学費・奨学金他資料請求アクセス入試情報・入試結果・and East Asian languages awareness people around the world as well as in East Asia国際地域学部は、外国語(英語+露中韓の言語)の高度な運用能力を目指す体系的なカリキュラムを備え、さらに2年次から国際関係・比較文化・露中韓の3コースに分かれて専門的な学修を深めます。また、多数の学生が海外研修や留学にチャレンジしています。東アジアを中心に国際社会について高度な知識と分析能力を持ち、あわせて英語によるコミュニケーション能力を備えた世界に通用する人材を、それぞれの分野において高いレベルの教育・研究業績を有する教授陣が育成します。Emphasizing the importance of regional awareness● Appreciating the economy, society, culture 豊かな地域社会を創造する人材を育む人間生活学部科学と実践の融合による食を通した健康づくりができる人材を育成and nature of the local community community人間生活学部は、豊かな人間性と国際的な視野を備えた上で、保育・幼児教育、社会福祉、健康・栄養、食品についての専門知識・スキルを身に付け、人々の幸福と持続的な社会に貢献する人材を育成します。「食と健康」の分野の高度な専門知識とスキルをもち、科学的根拠に基づく研究力と実践力を備えた高度専門職業人の養成を第一の目的とし、教育研究とともに、その成果を通じた地域社会の発展への貢献を目指します。2020年4月に新設された国際経済学部は、経済・産業・企業に関する専門力、データ・情報分析力、国際コミュニケーション力を身に付け、地域から世界へ活躍できる実践力のある人材を育成します。経済社会基盤研究、プロジェクト研究、社会貢献を3つの活動の柱として、オープンな研究組織として国際水準の研究を目指します。また、セミナーや公開講座を積極的に開催することにより、研究成果を社会に還元するとともに産業界への助言や相談を通して北東アジアとの経済交流を支援します。Nurturing empathy ● Providing every student with mutual respect ● Creating an environment where students 実践力あるグローバル人材を育む国際経済学部北東アジア地域の経済社会を研究する中核的学術拠点北東アジア研究所enjoy friendly collaboration多文化共生社会に貢献する人材を育む国際的な競争力を有する人材を育成04国際地域学部大学院 国際地域学研究科新潟県立大学は、3つの基本理念を追求します新潟県立大学の教育研究の特色新潟県立大学の教育研究の特色大学院 健康栄養学研究科国際性の涵養グローバル化する社会を生きるコミュニケーション力、異なる社会・文化・政治・経済を理解する力、世界のさまざまな人々・社会との交流を実践する力を養うCultivating international awareness● Learning English as an international language 地域性の重視地域の経済・社会・文化・自然を理解し、地域の創生を担う人材を育成し、地域に開かれ、貢献し、リードする大学人間性の涵養一人ひとりの個性を伸ばし、お互いを尊重し合い、共助・共生を重視し、豊かな人間性を育てる包容力のある教育

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る