新潟県立大学 2024 GUIDE BOOK
61/86

基本理念学長メッセージ方向性データサイエンス教育外国語教育・国際交流国際地域学部新潟県立大学の子ども学科健康栄養学科人間生活学部国際経済学部人間生活学部大学院大学院健康栄養学研究科国際地域学研究科北東アジア研究所地域連携キャリアサポート卒業生インタビューキャンパスライフキャンパスマップ学費・奨学金他資料請求アクセス入試情報・入試結果・・Bennett, Phillip・陳 柏宇・Cook, Melodie Lorie・藤井 誠二・畠山 京子・広瀬 健太郎国際地域学研究科案内パンフレットまたは国際地域学研究科ウェブサイトをご覧ください。▼https://gs-unii.ac.jp/【専門分野】 国際開発政策・開発金融・東南アジア経済【担当科目】 国際開発の政策・伊藤 晋・李 佳・ミラー 枝里香・宮﨑 七湖・穆 尭芊・Ng, Ka Po国際地域学研究科長 伊藤 晋 教授国際地域学研究科 2年 久保 慶祐 新潟県庁勤務60東南アジアを中心とした国際開発の政策研究 なぜ世界には豊かな国と貧しい国があるのか?どうすれば貧困国は貧困から脱出することが出来るのか?またそのために行われている開発協力の成果とその望ましいあり方は?このような問題意識を基に、国際開発に関する実務経験を踏まえ、フィリピン等東南アジアを中心に、開発途上国の経済社会開発の政策面の研究等を行っています。授業では、貧困のみならず、人間の安全保障、SDGs、平和構築、気候変動、民営化等、開発途上国の経済社会開発に関連する重要な事項についても学びます。 国際地域学研究科は、「国際」と「地域」をキーワードに、国際社会と地域社会が直面する課題に対し、グローバル且つ学際的な視点で貢献できる研究者や高度な専門知識を有する実務家を育成しています。国際社会や地域社会に貢献し、課題解決に向けた変革を目指される熱意に溢れる皆さんの入学を、教授陣一同、心待ちにしています。国際・地域の両方の視点で物事を捉える これまで、国際政治について学ぶ機会はあまり多くありませんでしたが、機会に恵まれ、本研究科に入学することになりました。留学経験がなく、入学前は英語力に少し不安を感じていましたが、本研究科は日本語と英語の双方による履修が可能となっており、英語力を伸ばしつつ、国際政治について深く学ぶことができます。座学だけでなく、プレゼンテーションやディスカッションを通じて、実践的に学ぶ機会が多いことも大きな魅力のひとつです。どの分野においても国際社会との関わりが増えている昨今、本研究科で国際・地域の両方の視点で物事を見る力を身に付けることは、きっと将来の糧になると考えています。[ 教員紹介 ]担当教員は、各分野でいずれも顕著な業績を有しており、活発な研究活動を行っています。本研究科では、こうした教員が院生の積極的な学術活動をサポートします。[ 科目一覧(2023年度) ] ▲国際地域学研究基礎▲比較政治学▲国際政治の理論と方法▲国際開発の政策▲地域研究の理論と方法▲現代日本特論▲現代経済学の理論と方法▲現代東アジア特論▲データ分析の方法と応用 (ロシア・中国・韓国) ▲国際制度(機構)論▲現代の外交▲国際経済学▲英語プレゼンテーション▲国際政治特論▲英語アカデミック・ライティング▲国際経済政策論▲日本語プレゼンテーション▲国際ビジネス特論▲日本語アカデミック・ライティング▲特殊講義▲グローカル実習A・B▲総合演習Ⅰ・Ⅱ▲東アジア国際関係特論▲リンケージ政治論▲研究指導▲地域統合論教員紹介院生紹介

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る