新潟県立大学 2024 GUIDE BOOK
84/86

――ヘーゲル美学講義における絵画論の芸術哲学的な意義とボアスレ・コレクション日本の大学において英語による教育プログラムを履修した学生の卒業後進路に関する研究知的財産権の保護とオフショアリングに関する経済分析方言分布の総合と比較による言語変化の動態解明Reexamining the relationship between coverage and reading comprehension with a meaning-recall vocabulary measure即興的英語コミュニケーション能力向上を目指す言語活動プログラムの開発海洋秩序の揺らぎと規範を巡る攻防ー日本と豪州の「規範外交」を事例に町村議会議長会未公開資料群データインフラストラクチャーの構築と研究日本人英語学習者のための批判的思考力測定テストの開発低所得世帯の子どもに対する子育て支援環境の整備に関する実証的研究倉橋惣三の芸術教育観-「児童芸術」概念内容と歴史的意義についての検討を通して-日本の児童保護事業と学校教育の普及における近代的子ども観の構築に関する研究雑穀や豆類のα化粉末に対する調理特性への理解と応用利用幼児の感謝表明を促進する要因の検討高齢者の食の多様性を確保するための人のつながりと地理的要因の検討~二国間比較研究視床下部及び甲状腺を標的としたビオチンのエネルギー代謝亢進作用と肥満改善への応用高アミロース米の特性を利用した糖尿病予防及びアレルギー対応食品の開発糖尿病における高LDL血症発症の新しいメカニズム解明と食品成分による改善法の検討日本人糖尿病患者における環境因子と遺伝因子を考慮した食事療法のエビデンス構築国際産業連関表を用いたグローバルバリューチェーンの実証分析複雑な形状である放熱器を用いた冷暖房設備の設計手法に関する研究知識の距離構造を用いたイノベーション生産性促進方策に関する研究ペルー北部山村の鉱山・環境開発における自然観・情動に関する人類学的研究冷戦変容期における東西間エネルギー相互依存関係の形成聴くスキル尺度を活用した、話を聴くことに対する意識ならびに聴き方の使い分けの検討慢性疾患患者の退院後の食生活に関する人生会議ACPの効果的な在り方の検討子どもの運動器機能発達に有用な食事・生活習慣の同定と教育プログラムの開発ポジティブデビエンス・アプローチによる低所得世帯の子どもへの栄養教育手法の開発ロシアのキャッシュレス・エコノミーに関する研究反共有地の悲劇を回避する資源共有制度の動学的マクロ経済分析 日本農業法人の投資行動と輸出競争力:「農業法人投資円滑化法」の効果に関する考察トニ・モリスンの9/11以降の運動と対テロ戦争下のフェミニズム研究種目所 属基盤研究B名誉教授国際地域学部名誉教授国際地域学部人間生活学部(子ども学科)基盤研究C人間生活学部(健康栄養学科)国際経済学部国際地域学部人間生活学部(子ども学科)若手研究人間生活学部(健康栄養学科)国際経済学部北東アジア研究所国際地域学部研究活動スタート支援職 名研究者名石川 伊織教授Brown, Howard Gordon学長若杉 隆平福嶋 秩子教授Stoeckel, Timothy R.教授茅野 潤一郎教授畠山 京子准教授田口 一博教授峯島 道夫准教授小澤 薫准教授神谷 睦代准教授高橋 靖幸准教授山岸 あづみ准教授藤原 健志教授太田 亜里美教授曽根 英行教授田村 朝子助教萩原 真講師堀川 千嘉教授黒岩 郁雄教授坂口 淳准教授田村 龍一講師古川 勇気講師ミラー 枝里香准教授藤原 健志講師玉浦 有紀講師堀川 千嘉助教小島 唯准教授Gorshkov, Victor准教授 天龍 洋平 准教授董 琪講師五十嵐 舞研究課題83令和5年度日本学術振興会科学研究費助成事業採択状況 (令和5年4月1日現在)

元のページ  ../index.html#84

このブックを見る