宇都宮大学広報誌 UUnow 第52号
11/16

専門分野:交通計画、都市計画授業科目:学部/地域デザイン学序論(社会基盤)、土木計画学、測量学実習、地域プロジェクト演習、地区計画:基盤/希望の地域社会論●物流産業の労働人口減少や高齢化の問題をドローンを使った物流サービスで解決できないか研究しています。既に行われている実験内容を検証し、ドローンによる物流サービスのモデルを提案したいと考えています。自由な研究室だからこそ自ら研究手順を組み立てていくという経験ができました。専門知識を学べたことはもちろんですが、人として成長できたことが大きいです。大学院でも研究を続けます。● 研究室概要社会基盤デザイン学科4年齋藤 舜介●コロナ禍の中で路線バス車内の感染リスクに着目し、密を分散させる施策を行った際の道路交通の影響について研究しています。車内の密を避けるためにバスの増便や停車時間の変更が考えられ、それによって車の流れがどう変わるか、交通流シミュレーションを使って検証しています。この研究室は学外の人と接する機会が非常に多く、いい経験になりました。大学院に進み研究を続けます。専門分野:都市計画、交通計画授業科目:学部/社会調査法、交通計画、都市計画、地域デザイン倫理、地域プロジェクト演習:大学院/都市計画特論、都市交通特論大森 宣暁 教授人口減少、少子高齢社会において、若者から高齢者まで誰もが暮らしやすく、昼も夜も魅力的で、持続可能な都市と人とモノの交通の実現に寄与する研究を行っています。人々の生活行動の理解、ICTを活用した新たなモビリティの可能性、コンパクトでスマートな都市の姿、バリアフリーのまちづくり等を追及しています。● 学生から国際学部 国際学部 途上国経教育学部 工学部 機械システ校教育分野 発達心理学校教育分野 発達心理学農学部 附属農場 園芸生産技術学研究室農学部 附属農場 園芸生産技術学研究室川上 貴 ゼミ教育学部 算数・数学教育石塚研究室教育学部 保健体育分野後藤研究室 電気電子システム工学専攻後藤研究室 電気電子システム工学専攻農学部 応用生命化学科 応用微生物学研究室国際学部 国際学国際学部 国際学社会基盤デザイン学科 都市計画研究室社会基盤デザイン学科 社会基盤デザイン学科 都市計画研究室都市計画研究室地域デザイン科学部地域デザイン科学部地域デザイン科学部●都市に住む人々の日常生活と交通との関係を理解する研究をしています。都市には「住む」「働く」「憩う」そして「交通」の4つの機能があると言われています。住む、働く、憩う場所は空間的に異なるのでどうしても交通が必要になります。交通は人間生活を支える最も重要なシステムの一つです。土木工学分野は、いわゆる「物」を対象とした研究が多い中で「人」を対象に日常生活に関係する研究をしているところがこの研究室の特徴と言えます。私自身の子育ての体験から「子育てしやすいまちにするにはどうしたらよいのか」そんな日常生活の中で感じたことからも研究テーマを発掘しています。この研究室は留学生や社会人の方を積極的に受け入れています。現在、モンゴル、中国、エジプトからの留学生が在籍しています。学生にはいろいろな人と出会い視野を拡げてもらいたいと思います。●モンゴルの都市問題の解決に貢献したいと思い留学しました。今はウランバートルの若者の余暇活動に着目し、都市交通が若者の生活の質や幸福度にどう影響しているかを研究しています。宇大では学部から6年間学んでいますが、日本人の仲間がたくさんできたことが一番の良い思い出です。春から、途上国のインフラ整備を手がける日本の建設コンサルタントで働きます。*写真撮影のためにマスクを外しています。学生の学年は取材時のものです。11●UUnow第52号 2021.4.20地域創生科学研究科社会デザイン科学専攻修士課程2年 シレンデブ オユンエルデネ社会基盤デザイン学科4年野原 魁人● 教員から長田哲平 准教授●3DVRを活用しての次世代交通システムの合意形成や、自転車と歩行者の共存、ドローンを活用した物流などを研究しています。土木の中でも人に一番近い部分の研究で、得られた知見をまちづくりに還元できるところに、この研究の面白さを感じます。自治体やNPO、商店街の人たちなど外部の方々と一緒に研究する機会が多いので、学生たちには担当教員だけではなく外部の人から学ぶ姿勢を大切にして、そこで得たものを自らの研究に活かしてほしいという思いがあります。毎年、研究活動でお世話になった学外の方々や卒業・修了生の親族を招いて研究成果を広く学外に発信する「外部発表会」を開催しています。他の研究室にはない伝統行事です。他大学との合同合宿も恒例となっています。私自身、この研究室の出身ですが人のつながりができて、それが今、とても役に立っています。

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る