宇都宮大学大学院 教職大学院案内 2021
4/8

❸授業科目授業科目教育実践プロジェクトの計画、省察、報告書作成等の実施●リフレクションⅠ・Ⅱリフレクション必修:8単位(通年4単位×2)※()内は単位数※()内は単位数●教育実践プロジェクトⅠ・ⅡA・ⅡB/教育実践プロジェクトⅠ・ⅡA・ⅡB(特別支援学校) [Ⅰ・ⅡA:現職院生1~2年次、ⅡB:学卒院生2年次]●長期インターンシップ/長期インターンシップ(特別支援学校)[学卒院生1年次]実 習 科 目必修:10単位(5単位×2、計300時間以上)❶ カリキュラム開発の実践と課題❷ 個に応じた指導の実際と評価教育課程の編成・実施に関する領域1❸ 教材開発と教育方法の実践と課題❹ 授業研究の運営と課題教科等の実践的な指導方法に関する領域2❺ 生徒指導の実践と課題❻ 特別支援教育の実践と課題生徒指導、教育相談に関する領域3❼ 学校改革の実際と課題❽ 学級経営の実践と課題学級経営、学校経営に関する領域4❾ 学校教育をめぐる現代的社会状況とその対処 現代教師論学校教育と教員の在り方に関する領域5❶ 集団づくり論 ※❷ 学校評価の開発実践❸ 栃木の学校改革❹ 学校と地域の連携に関する実践と課題❺ 学校における「管理」実践とその課題学校改革に関する科目群1❶ 授業実践基礎/授業実践基礎(特別支援学校)※❷ 学習科学と協調学習❸ 言語活動を軸にした教育内容・方法論❹ 国語授業デザイン論❺ 算数・数学授業デザイン論❻ 社会科授業デザイン論❼ 理科授業デザイン論❽ 英語授業デザイン論❾ 道徳授業デザイン論 教科教育特論 教材論 教育実践研究方法論授業改善に関する科目群2❶ 授業における個のとらえ方と対応 ※❷ 特別支援教育コーディネーターの役割と課題❸ 特別な支援が必要な子どもへの理解と対応❹ 障害の重い子どもへの教育の在り方❺ 知的障害教育の理論と実践❻ 肢体不自由教育の理論と実践❼ 病弱教育の理論と実践個に応じた支援に関する科目群3共 通 科 目必修:20単位選択:8単位以上分 野 別 選 択 科 目授 業 科 目●現職院生は、選択した科目群から6単位以上を履修●学卒院生は、※科目を必ず履修授 業 科 目 3つの力を育成するために、共通科目、分野別選択科目、教育実践プロジェクト、リフレクションを設定します。必要修得単位数は46単位です。それぞれの指導は、研究者だけでなく実務家教員(教員等経験者)が一緒に行います。13つの力を育てる授業科目授業科目と履修方法

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る