高出力超短パルスチタンサファイアレーザー(波長800nm、出力>1TW、パルス幅<100fs)をガスなどに集光照射すると瞬時にプラズマが生成されます.プラズマ中を伝搬するレーザーパルスの後方には,ポンデロモーティブ力によって電子密度の粗密が生じ,この粗密によって生じるレーザー進行方向の縦電場はレーザー航跡場と呼ばれています.一般にこの手法で励起した航跡場の加速勾配はGV/mを超え,電子を短距離で高エネルギーまで加速することができるため,次世代加速器として期待されています.研究室では実験室で運用可能な小型レーザー装置を用いたレーザー航跡場加速駆動単色電子源の開発を目指しています.プラズマ中に生じる航跡場(加速場)のイメージ教育・研究活動の紹介実験で発生する電子ビームを安定にするためレーザーの安定化技術の開発や,詳細に計測するための計測器の開発,プラズマ内部で起こる物理現象を詳細に理解し、実験にフィードバックするために2次元粒子コードを用いたシミュレーションによる研究を行っています.今後の展望実験室で運用可能な小型レーザー装置を用いたレーザー航跡場加速駆動単色電子源を実現し,実験室で運用できる小型加速器を用いた応用研究を開拓することを考えています.社会貢献等(特徴と強み等)(社会活動特許等取得状況産学連携・技術移転の対応等)プラズマ科学,量子ビーム科学・レーザー航跡場電子加速・航跡場計測・テラヘルツ加速・高出力パルスレーザーシステムの開発高強度超短パルスレーザー,プラズマ,レーザー航跡場,次世代加速器,テラヘルツ加速器日本物理学会,レーザー学会使用可能な装置・機器:1TW超短パルスレーザーおおつかたかみつ2021年11月更新TEL:028-689-6083レーザー航跡場の実験装置分野研究テーマキーワード所属学会等特記事項URL: http:// www.oe.utsunomiya-u.ac.jp/yugami/Mail: takamitsu[at]cc.utsunomiya-u.ac.jp研究概要1TWレーザーシステム基盤工学科情報電子オプティクスコースレーザープラズマ研究室工学部助教大塚崇光
元のページ ../index.html#139