宇都宮大学 研究シーズ集 2022.04
66/258

広報誌UUNow50号をご参照ください。https://web-pamphlet.jp/utsunomiya-u/2020e17/html5.html#page=11教育・研究活動の紹介広報誌UUNow50号をご参照ください。https://web-pamphlet.jp/utsunomiya-u/2020e17/html5.html#page=11今後の展望ルソン島北部の日常的に5言語が使われている地域、カンボジア、スリランカなど多言語使用地域で現地調査をして、人のコミュニケーションについてまだわからないこと解明していきたい。25歳をすぎてから外国語コミュニケーションの楽しさを知った者として、英語など外国語習得について挫折感をもっている生徒・学生を励ましたい。社会貢献等JICA-国際協力機構青年海外協力隊事務局技術専門委員(日本語教育)(特徴と強み等)(社会活動特許等取得状況産学連携・技術移転の対応等)言語学、外国語教育学・多言語コミュニケーション・言語類型論・言語学の哲学Multilingualism(多言語使用)日本語教育学会、日本認知科学会コミュニケーション上の必要性に応じて何語でも話します。よしだかずひこ2022年1月更新TEL:028-649-5239分野研究テーマキーワード所属学会等特記事項URL: https://www.facebook.com/Yoshidas.Linguistics.LabMail: ysd[at]cc.utsunomiya-u.ac.jp研究概要国際学科国際学部教授吉田一彦

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る