宇都宮大学 令和6年度入学者選抜要項
73/100

-67-4 主体性評価について 一般選抜における,主体性を持ち,多様な人々と協働しつつ学ぶ態度の評価(いわゆる,「主体性評価」)は,主として調査書若しくは面接により行います。5 教科・科目名の表記① 大学入学共通テストの出題教科・科目名は,次のように示しています。6 大学入学共通テスト「地歴」及び「公民」における科目選択の制限について 大学入学共通テストの「地歴」及び「公民」において,2科目を選択する場合は,以下のような同一名称を含む科目を選択することはできません。・「世A」と「世B」    ・「地理A」と「地理B」    ・「政経」と「倫・政経」・「日A」と「日B」    ・「倫」と「倫・政経」7 大学入学共通テスト「理科」における科目選択の制限について 大学入学共通テストの「理科」において,基礎を付した科目と基礎を付していない科目を選択する場合は,以下のような同一名称を含む科目を選択することはできません。・「物基」と「物」     ・「生基」と「生」・「化基」と「化」     ・「地学基」と「地学」○国語→国 『国語』→「国」○地理歴史→地歴 「世界史A」→「世A」,「世界史B」→「世B」,「日本史A」→「日A」, 「日本史B」→「日B」,「地理A」→「地理A」,「地理B」→「地理B」○公民→公民 「現代社会」→「現社」,「倫理」→「倫」,「政治・経済」→「政経」, 『倫理,政治・経済』→「倫・政経」○数学→数 「数学Ⅰ」→「数Ⅰ」,『数学Ⅰ・数学A』→「数Ⅰ・数A」, 「数学Ⅱ」→「数Ⅱ」,『数学Ⅱ・数学B』→「数Ⅱ・数B」, 『簿記・会計』→「簿」,『情報関係基礎』→「情報」○理科→理 「物理基礎」→「物基」,「化学基礎」→「化基」,「生物基礎」→「生基」, 「地学基礎」→「地学基」, 「物理」→「物」,「化学」→「化」,「生物」→「生」,「地学」→「地学」○外国語→外 『英語』→「英」,『ドイツ語』→「独」,『フランス語』→「仏」, 『中国語』→「中」,『韓国語』→「韓」(注)…『 』内記載のものは,2つの科目を総合したもの又は2つ以上の科目に共通する内容を盛り込んだ出題科目です。② 個別学力検査等の出題教科・科目名は,上記①と同様に示すほか,次のように示しています。 「数学Ⅲ」→「数Ⅲ」,「数学A」→「数A」,「数学B」→「数B」③… 大学入学共通テスト及び個別学力検査等の利用方法については,次のように利用科目名,利用方法を示しています。〔例〕 「数Ⅰ」,「数Ⅱ」,「数Ⅲ」,「数A」,「数B」を指定 → 数Ⅰ・数Ⅱ・数Ⅲ・数A・数B 「物」,「化」,「生」から1科目選択 → 物,化,生から1 「物基」,「物」を指定 → 物基・物  「化基」,「化」を指定 → 化基・化 「生基」,「生」を指定 → 生基・生

元のページ  ../index.html#73

このブックを見る