宇都宮大学 研究シーズ集 2024.04
290/324

日本・海外の大学発ベンチャーの国際比較・エコシステム比較研究・科学技術政策等の面から見たイノベーションの国際比較・法と経済学のアプローチによるコーポレートガバナンス論経営戦略論・同族企業経営論。半導体研究開発を主とするオープンイノベーション拠点の形成について教育・研究活動の紹介大学学部生に対してはビジネスそのもののあり方を示唆するとともに、ビジネスプランを作成できるようなトレーニング等を実施できればと思っています。大学院生は大学発の社会実装・技術移転に対する知識の習得と実践を目指しています。研究においては国際比較によるベンチャーエコシステム研究を中心に、各国の科学技術政策・企業との産学連携に関して、所有者企業についての問題、及び経営戦略について取り上げています。今後の展望海外研究機関・国際機関等と連携し、世界におけるベンチャーエコシステムや起業家教育を実施する。社会貢献等つくば地域で多年にわたり、イノベーション等の普及活動をしてきました(つくば科学技術イニシアティブやつくばイノベーションアリーナ)。また川崎市の産業振興財団等でも、地域のイノベーションづくりと各種エコシステムに関しても長く提言を行ってきています。(特徴と強み等)(社会活動特許等取得状況産学連携・技術移転の対応等)アントレプレナーシップ教育ベンチャー企業経営論・国際経営論・企業経済学イノベーション論・科学技術政策・大学発ベンチャーの国際比較・起業家教育・イノベーションエコシステム論オープンイノベーションプラットフォームイノベーション,企業,経営,ベンチャー,科学技術,大学研究,機関の国際比較,先端半導体研究開発日本ベンチャー学会・日本経営学会・組織学会・国際戦略経営研究学会・国際ビジネス研究学会・企業家研究フォーラム大学や国立研究機関からのベンチャー創出・育成を主に、学生に対する起業家教育等も実施しています。きむらゆきお2023年12月更新TEL:028-689-7072分野研究テーマキーワード所属学会等特記事項URL: -Mail: yukio.kimura[at] cc.utsunomiya-u.ac.jp研究概要イノベーション支援センター准教授木村行雄

元のページ  ../index.html#290

このブックを見る