宇都宮大学 工学部 基盤工学科
19/28

情報電子オプティクスコース19授業紹介データ構造とアルゴリズム卒業後の進路情報系情報系授業クローズアップ主な就職先JR東日本、KDDI、日立製作所、コニカミノルタ、NEC、本田技研工業、キヤノン、シャープ、リコー、NTT東日本、豊田自動織機、パイオニア、富士通、TKC、三菱電機インフォメーションシステムズ、大和総研、国土地理院、都庁、県庁、市役所電気系電気電子数学電気系主な就職先本田技研、日産自動車、スズキ、SUBARU、JR東日本、日立Astemo、日立製作所、SMC、NTT、東京計器、日本製紙、東京電力、東北電力、日本電設、能美防災、アクセンチュア、小野測器、経済産業省、県庁、都庁光工学系(大学院修士課程修了者)光工学Ⅰ光工学系実験紹介主な就職先キヤノン、パナソニック、スズキ、凸版印刷、大日本印刷、シグマ、東京エレクトロン、セイコーエプソン、日立製作所、日産自動車、日本信号、古河電気工業、東京電力、東北電力、ミツトヨ、本田技研工業、NEC、三菱電機、パイオニア、東京計器、TDK,大昌電子、キヤノンメディカルシステムス、キクオシアその他の授業 離散数学/計算機アーキテクチャ/情報ネットワーク/人工知能とコンピュータビジョン/感性情報工学/データベースシステムなど進路状況(81名)産業別就職状況(18名)18(22%)62(77%)代表的なデータ構造(配列、線形リスト、スタック、キュー、木)と整列、検索等の基本的なアルゴリズムを通してプログラミングの定石を理解し、良いプログラムを書くための基礎を学びます。パソコンやスマートフォンの上で動作するアプリケーションだけでなく、テレビやエアコンなどの家電製品、自動車や飛行機の制御などでプログラミングにより動作を自動化された装置が使用されています。今後増々高度化していく情報化社会において、それらを実現していく高度なプログラミング技術者が必要とされています。本演習では、C言語のより実践的な課題に取り組み、高度なプログラム作成を通じ■計算機システムの理解を深めます。この演習では、ポインタ、文字列処理、動的データ構造、モジュール設計、画像処理などに関するプログラムの作成を行います。2022年度卒業者の就職状況(卒業生:81名/就職希望者:18名/就職者:18名)プログラミング演習Ⅱ自分でプログラミングしたアプリケーションが思い通り動いたときの感動を味わいましょうその他1(1%)就職進学サービス業4(22%)製造業3(17%)情報通信業11(61%)その他の授業 電気回路/電気磁気学/プラズマ工学/パワーエレクトロニクス/半導体工学/制御工学/通信工学など進路状況(81名)62(77%)電気電子、情報、光工学の分野では、多くの場合数学を利用して現象を説明します。ここでは、電磁気学や光工学を学習する上で必要な微分方程式、ベクトル解析、フーリエ級数展開を学びます。2022年度卒業者の就職状況(卒業生:81名/就職希望者:17名/就職者:17名)その他2(2%)就職サービス業1(6%)進学建設業1(6%)その他2(12%)公務員5(29%)情報通信業4(23%)製造業4(24%)産業別就職状況(17名)17(21%)その他の授業 光工学Ⅱ/初等量子論/量子力学/電子物性/機器分析・光計測化学/高周波回路工学/光エレクトロニクス/レーザー工学/プラズマ工学/電子デバイス/人工知能とコンピュータビジョン/応用画像工学などClose Up Lecture 篠田一馬 准教授情報科学、電気電子、光工学の各分野の専門的な講義に対応した実験を通じて、講義での学びと相補的に理解を深めます。進路状況(38名)36(94%)光工学は、実社会を構成する材料、デバイス及びシステムと密接に関係し、将来の情報社会を構成する土台となっています。本講義では、適用事例と使用されている光学現象との関連性を学びます。2022年度卒業者の就職状況(卒業生:38名/就職希望者:36名/就職者:36名)進学1(3%)その他1(3%)就職情報通信業11(31%)サービス業2(5%)製造業一例Experiment産業別就職状況(36名)23(64%)

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る