宇都宮大学 工学部 基盤工学科
20/28

Close Up Research研究室HP20 画像処理 医用画像処理  高性能計算システム 高度交通システム 機械学習による高速無線通信技術 進化計算 数理物理学  理論物理学外山研究室外山史准教授本研究室では、進化計算などのメタ戦略と呼ばれる、最適化問題を効率的に解くための手法に関する研究を行っています。これまで研究されてきた組合せの1030000倍以上の超大規模な組合せの中から、効率よく良い解を探索するアルゴリズムを開発しています。研究テーマ超大規模な最適化問題に対するアルゴリズムの開発、進化計算に関する研究研究室HP研究紹介生物の進化から学び未知の課題を解決するこんな未来が待っている可能性を拓く、幅広い学び無線で繋げる未来の情報通信社会で役立つ、実践的な学修光を駆使して現実と情報空間を繋ぐ研究分野例感性情報工学・グラフィックス  視聴覚相互作用  音響心理/音・音環境デザイン  視覚情報処理 XR (Extended Reality)  コンピュータグラフィックス 画像工学・医用工学情報基盤・工学基礎(数学・物理学)研究クローズアップ情報系このコースの一番の特徴は幅広い場所で活躍できることです。今注目されている情報科学は通信にとどまらず、製造・金融・教育・医療・鉄道など多くの産業で求められています。コースでは情報科学に繋がる学修が可能です。また情報、電気電子、光分野を総合的に学べるのも魅力の一つです。情報分野を活かしたプログラミング技術によるシステムの開発や、電気電子・光分野を活かした回路やディスプレイの設計など、あらゆる分野で活躍することができます。自分の可能性を広げたい人におすすめのコースです。 音声言語情報処理 数理を用いたモノの精密制御 次世代自動車の先進制御 制御工学と電力システム パワーエレクトロニクス モーターと電気自動車への応用古神&清水研究室古神義則教授、清水隆志准教授高周波通信機器用の各種材料の電気特性を正確に計測する方法を研究しています。 対応可能な周波数帯はミリ波と呼ばれ、高性能な無線システムの開発に不可欠です。また得られたデータを、ミリ波・光通信システム用受動回路の設計に活用し、通信機器の高性能化を目指しています。研究テーママイクロ波/ミリ波通信マイクロ波/ミリ波材料計測電磁波応用研究室HP量子物理を用いた先進エレクトロニクス X線の分光と利用 スピントロニクス グラフェンの電子物性 量子材料技術 量子機能材料開発 超伝導量子デバイス開発光と電波を用いた通信センシング技術 電波を生活に役立てる研究 マイクロ波・ミリ波応用 光ファイバ・光デバイス・赤外線 レーザーを半導体と医療に応用モビリティーやグリーンエネルギーを支える技術電気系このコースでは講義とともに実践的な演習が学修の軸になっています。機械の中身を見て動かしてみたり、実際に手を動かすことを通して、講義で学んだ知識の応用学習を行います。特に印象的だった授業は「レーザー工学」です。自作の機械でいくつものレーザーを反射させて、新しいものを創り出しているのを見て、その実験の進め方や実験器具を自作するということに対して新鮮な驚きを覚えました。電気や光に関する研究がしたいと思っている方や、生活を豊かにする製品開発に取り組みたい方、ぜひ一緒に勉強しましょう。情報フォトニクス研究室早﨑芳夫教授、長谷川智士准教授、熊谷幸汰助教私たちは、光技術と情報技術を駆使した新システムの研究を行っています。海外大学との共同研究を積極的に進めており、ホログラフィと英会話を身につければ、短期海外留学も可能です。またホログラフィを用いた企業との共同製品開発に挑戦したい学生も大歓迎です。研究テーマホログラムを用いたレーザー加工機の完全自動運転、光技術・情報技術・AI技術融合システム、体積ディスプレイとクロスリアリティスマート製造光工学 光クロスリアリティ 分光イメージング 光加工と光計測・AI光学の融合スマートICT社会光工学 環境に配慮した超高速光通信 数理光物理学 集積光デバイスセンシングリアルワールド情報光工学 空中ディスプレイ 熱流体や生体運動の可視化計測 多次元光イメージング ボリュメトリックディスプレイ自然環境光学 レーザー生成プラズマ グリーンフォトニクス 光を用いた生命の観察と操作 レーザー航跡場電子加速器光工学系

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る