学部共通科目では、多様な分野を融合して、地域デザインに関わる基本と応用を総合的に学習します。学科の枠を超えて3学科混成の小グループに分かれ、ディスカッション、フィールドワーク、プレゼンテーションなどを通じて、コミュニケーション能力やリーダーシップを身につけながら活きた総合力を養っていきます。地域コミュニケーション演習地域のさまざま人々と円滑な対人関係をつくり連携するのに必要なコミュニケーションスキルを学びます。グループワークを通して、地域の特性を数量的に伝える手法、論理的文章として伝える手法、地域の地理的特性を読み解く手法などを体験し、それぞれが独自に問いを発見・表現できるようにし、地域でのコミュニケーションに必要な基礎力を養います。地域デザイン訪問各学科で学外見学を実施し、地域社会のコミュニティや種々の施設、技術や対策の取組みに直接触れる授業です。その後、学科混成グループに分かれて地域社会の特性や課題についてディスカッションし、その結果を発表します。コミュニティデザイン学科道の駅、下野市役所、佐野インランドポート、大田原市役所、那珂川町小砂地区、宇都宮市立南図書館、コミュタン福島、㈱羅羅屋会津若松工場、しおやクリーンセンター、エコパークしおや、塩谷広域環境衛生センター建築都市デザイン学科日光東照宮、JR日光駅、門前のまちづくり、旧イタリア大使館別荘、旧英国大使館別荘、大谷資料館、大谷寺、屏風岩石材石蔵、旧大谷公会堂、大谷平和観音、カトリック松が峰教会社会基盤デザイン学科湯西川ダム、川治ダム、五十里ダム、勝瓜頭首工、鬼怒川上流流域下水道、鬼怒川堤防決壊復旧箇所(茨城県)、国道408号道路改良工事1年生2年生GIS入門・GIS演習GIS(地理情報システム)やリモートセンシングについて基本的な理論を学習するとともに、コンピュータを用いた演習を行うことで、地域の調査や研究でGISを実際に活用するために必要な初歩的な技能を修得します。44分野も人も融合して学ぶから面白い!楽しい!地域デザイン科学部共通科目
元のページ ../index.html#4