宇都宮大学の学士課程教育 2024
47/50

データサイエンス■ データサイエンス経営学部 取得学位の名称 データサイエンス経営学科 ◆学士(経営情報学) 経営学部 プログラムの概要 データサイエンス経営学部は、データサイエンスと経営学を総合的に学び、データから価値のある情報を抽出するデータサイエンス力、経営学的視点から課題とその解決策を見つけ出すマネジメント力、データサイエンスと経営学の知識とスキルを、課題解決や意思決定、価値創出に活用できる社会実装力の3つの力を有する次世代人材を育成します。 修了認定の基準(ディプロマ・ポリシー) 宇都宮大学の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)のもと,データサイエンス経営学部データサイエンス経営学科では,「宇大スタンダード」に定める汎用的能力と,以下のような専門分野に関する3つの力を身につけた学生に「学士(経営情報学)」の学位を授与します。 (a)データサイエンス力 科学的で根拠に基づく課題発見・解決を行うために、数学、統計学、情報学の知識や機械学習・AIを使いこなし、データから価値のある情報を抽出し分析する力 (b)マネジメント力 企業や行政などの課題発見・解決のために、組織における様々なメカニズムを理解し、マネジメント視点から課題とその解決策を見つけ出す力 (c)社会実装力 データサイエンスと経営学の知識と技術を、課題解決や意思決定、価値創出に活用することによって社会に実装する力 履修条件(アドミッション・ポリシー) 1.求める学生像 (1) 高等学校の様々な教科・科目の学習を通して、文理の基礎知識をバランスよく身に付けてきた人 (2) 物事を論理的に考えることができる人 (3) 多様な人々・組織と協働して、これからの世界や日本、地域社会の創造(創生)に貢献するために、自分の考えを表現し他者に伝えることができる人 (4) 情報システムを活かした企業経営や起業に意欲がある人 (5) 企業、組織活動、組織経営について数理的に分析することに関心がある人 (6) データ分析、プログラミング、情報ネットワーク等に関心がある人 2.入学者選抜の基本方針 (1) 一般選抜前期日程では、大学入学共通テスト及び個別学力検査等の結果、並びに出願書類(調査書)を総合して選抜を行います。基礎学力、思考力を中心に評価します。 (2) 一般選抜後期日程では、大学入学共通テスト及び個別学力検査等(面接)の結果、並びに出願書類(調査書)を総合して選抜を行います。基礎学力、コミュニケーション能力、データサイエンス・経営学に対する興味関心を中心に評価します。 (3) 総合型選抜では、大学入学共通テスト、論述試験、面接及び出願書類により選考を行います。基礎学力、論理的思考力、データサイエンス・経営学に対する興味関心を中心に評価します。 学修・教育目標を達成するためのカリキュラム方針(カリキュラム・ポリシー) 【教育課程編成の方針】 ①科目の編成 ・幅広い教養を修得するための「基盤教育科目」と、データサイエンス及び経営学の専門性を身に付けるための「専門教育科目」の2種類の授業科目を体系的に編成します。 ・専門教育科目として「数理・データサイエンス科目」、「経営学科目」、「総合・社会実装科目」を配置します。 ・「データサイエンス力」は、専門教育科目のうち「数理・データサイエンス科目」の履修を通じて養成されます。 ・「マネジメント力」は、専門教育科目の「経営学科目」の履修を通じて養成されます。 ・「社会実装力」は、「数理・データサイエンス科目」「経営学科目」により身に付ける知識・技術を基盤として、「総合・社会実装科目」の履修を通じて養成されます。 ・「宇大スタンダード」に定める汎用的能力は、「基盤教育科目」の履修を通じて養成され、「総合・社会実装科目」の履修により更に高められます。 教育プログラム・シラバス 43

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る