山梨県立大学 令和6年度 学生募集要項(3年次編入学・特別選抜)
21/36

してください。2 入学を許可した後であっても、出願書類の記載と相違する事実が発見された場合には、入学を取り消すことがあります。3 出願受付後には出願事項の変更は認めません。ただし、住所、氏名、電話番号に変更があった場合には、山梨県立大学アドミッションズ・センターまで連絡してください。4 いったん受け付けた出願書類及び入学検定料は、理由のいかんを問わず返還しません。5 出願に関する問い合わせは、原則入学志願者本人が行ってください。2……社会人選抜の「小論文」では、「学力の3要素」のうち「知識・技能」の確実な習得と「思考力、判断力、表現力」の2つの学力要素が、志願者に主体的で対話的な深い学びとして育まれているかについて、看護学部アドミッションポリシーに則し確認します。3……社会人選抜の「自己推薦書と自己アピールと面接により多面的・総合的に評価する科目」では、「学力の3要素」の中でも「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を中心に、志願者の学修状況を確認します。なお、この科目は、個別面接の形式にて実施します。(注1、注2)(注1)「自己推薦書」(社会人選抜)では、志願者に対し、職業経験を含めた社会人生活全般を通じた学びの状況・高校での学修状況・地域や家庭での経験を通した成長の状況について、これまでを振り返り、自身をみつめ、以下の観点から1500字以内の文章にまとめ、「自己推薦書(特B)」により提出することを求めます。……(1)人や社会への関心……(2)地域社会への愛情やこだわりと、地域社会への貢献意欲……(3)人間性の豊かさ……(4)人や社会の多様さへの態度……(5)志望の熱意……(6)卒業後、山梨県内の保健・医療・福祉分野に就業する強い意志−19− 受験上及び修学上特別な配慮を必要とする入学志願者との事前相談 身体に障がい等を有し、受験上及び修学上の特別な配慮を必要とする入学志願者は、あらかじめ以下の相談先まで電話連絡し、令和5年10月27日(金)までに相談してください。相談の内容によっては、本学の試験までに対応できず、十分な配慮による受験ができない場合もありますので、なるべく早く相談してください。 なお、事前相談の内容によっては、診断書等の提出が必要となる場合があります。 また、入学志願者またはその者の立場を代弁できる関係者の方との面談などを行うことがあります。…………【相談先】    山梨県立大学 アドミッションズ・センター 電話 055-253-8901 出願上の注意1 必要な書類が全てそろっていない場合には受け付けることができませんので、出願の際には十分確認 選抜方法 国際政策学部 入学者の選抜は、本学が実施する小論文、面接及び出願書類(自己推薦書、履歴書)の内容を総合して行います。なお、出願書類は面接時の参考資料として活用し、点数化は行いません。大学入学共通テストは課しません。また各科目の得点がそれぞれ5割以上で、かつ、合計得点が6割以上であることを合格の条件とします。 人間福祉学部 入学者の選抜は、本学が実施する小論文、面接及び出願書類(自己推薦書、履歴書)の内容を総合して行います。なお、大学入学共通テストは課しません。 看護学部1……入学者の選抜は、本学が実施する「小論文」、「自己推薦書と自己アピールと面接により多面的・総合的に評価する科目」の審査結果を総合して行います。なお、出願書類は個々の点数化は行いません。また、大学入学共通テストは課しません。3 選抜方法・試験期日・試験会場

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る