4年3年2年1年・123全学共通科目人間形成学科専門科目少人数教育ならではのきめ細やかな指導大学と現場との往還的学び乳児から小学生までの子どもに関する連続した学び271学年約30名の学生に対し、専任教員9名のほか、多くの非常勤講師が様々な専門領域の広い学びを提供します。学生と教員の距離が近く、意見交換や相談がしやすい環境も特徴です。3年から少人数制のゼミナールを行い、指導教員のもとできめ細かな指導を受けます。個々のテーマを持ち研究を深め、4年では卒業研究に結実させます。人間形成学科では、教育・保育の指導的役割を担う人材を育成するため、全員が「幼稚園教論一種免許状」「保育士資格」を取得することを基本としています。その上で、小学校教員への就職を希望する学生は「小学校教論一種免許状」も併せて取得可能です。全学共通科目・人間形成学科専門科目を履修することにより、子どもの教育・保育・子育て支援に関する分野で活躍できるための実践力を身につけるとともに、幅広い知識の習得を目指します。子どもの教育に関する基本的な知識体系や実践力を身につけるとともに、幼稚園教論として仕事をする上で必要とされる思考力と判断力を養います。子どもの保育、子育て支援に関わる専門知識を学び、多様化する地域社会の課題に対応できる幅広い知識・技術を実践的に修得していきます。初等教育現場で活躍するための思考力と判断力を身につけ、教師としての豊かな人間性と専門職性の基礎を培います。※幼稚園教諭免許または小学校教諭免許のいずれかを取得することが卒業要件となっています【全員履修可能】【全員履修可能】幼稚園教論一種免許状課程保育士課程小学校教論一種免許状課程基礎演習Ⅰ・Ⅱ2年進級時に選択人間形成1年次より保育・教育現場に赴く授業があり、2年次以降は実習やインターンシップの機会も充実しているため、大学内での学術的な学びを基盤に、実際に子どもたちと触れ合いながら学びを深め、現場で活用できる実践力が培われます。人間形成課題演習保育所実習Ⅰ2月(2週間)卒業研究Ⅰ学校インターンシップ(就学前)幼稚園実習Ⅰ6月(2週間)施設実習Ⅰ8・9月(2週間)保育所実習Ⅱ2・3月(2週間)施設実習Ⅱ2・3月(2週間)学校インターンシップ(小学校)人間形成幼児教育をベースとして幅広い年齢の子どもに対する理解力を育みます。子どもの発達過程への理解は、保育・教育現場における様々な問題への対応力に繋がります。卒業研究Ⅱ幼稚園実習Ⅱ6月(2週間)小学校実習5・6月(4週間)人間形成学科の特徴学びのステップカリキュラムの特色
元のページ ../index.html#27