山梨大学 2024 大学案内
56/88

202456 本学科は、人類の生存基盤である地球環境の理解を通じ、自然と共生した持続可能な社会の形成に貢献できる人材を養成します。 この教育目標を達成するために、環境問題の背景と概要に関する「基礎知識」や大気・水・土壌・生物と人間との関わりに関する「専門知識」を学ぶとともに、人間活動の影響を評価するための「環境計測技術」や環境管理・修復に不可欠な「環境保全技術」を身につけるためのカリキュラムを用意しています。これら専門科目の深い学びを通じて、自然科学の知識と技法に基づく問題解決能力を培います。さらに、「アクティブラーニング」を積極的に取り入れることにより、主体的に考える力と他者との対話や合意形成のための素養を身につけます。これによって環境に関わる学問的課題や社会的課題を自ら見出し、多様な人々と協働しながら課題解決に取り組むことができる環境人材を養成します。 入学生の興味と関心◎自然生態系と人間社会の関わりを学びたい◎環境問題について学びたい◎自然生態系を守り、環境問題を解決するための 知識と技術を学びたい得られる知識・スキル◎自然生態系や地球環境に関する専門知識◎自然生態系を調査・評価する技術と保全・管理する知識◎環境問題を解決するための考え方Department of Environmental Sciences豊かな自然環境を次世代に残すための知識と技術を学ぶ学びのPOINT環境科学科

元のページ  ../index.html#56

このブックを見る