山梨大学 2024 大学案内
59/88

生命環境学部202459 本学部での学習を通じて取得が期待できる資格を紹介します。なお、資格は実務経験を重視する傾向が強く、ここで紹介する資格も、学部卒業後数年の実務経験を経てから取得できるものがほとんどです。生命工学科・地域食物科学科・環境科学科共通■第一種衛生管理者■作業環境測定士■毒物劇物取扱責任者■危険物取扱者(甲種)■技術士、技術士補■食品衛生監視員生命工学科■上級バイオ技術者■生殖補助医療胚培養士地域食物科学科■山梨大学ワイン科学士環境科学科■公害防止管理者■環境計量士■環境管理士■環境カウンセラー■自然再生士補地域社会システム学科■中小企業診断士■行政書士■販売士■ファイナンシャル・プランナー■証券アナリスト■消費生活アドバイザー■宅地建物取引士■総合旅行業務取扱管理者■国内旅行業務取扱管理者■国内旅程管理主任者資格任用資格(指定単位を修得することにより卒業時に資格が得られます。)生命工学科・地域食物科学科共通■食品衛生管理者資格附属施設自然と共生する豊かな地域社会の実現に貢献できる人材を養成します。持続的な食料の生産と供給による地域社会の繁栄を実現するために必要となる、バイオ技術、食物生産・加工、環境・エネルギー、地域経済・企業運営・行政に関して広い視野を持つ人材を養成することを基本理念とします。生命環境学部附属農場農作業の楽しさや難しさを実体験 附属農場では、場内の畑やガラス温室において、山梨県の特産果樹であるブドウやモモのほか、地域特性に適した数々の農作物の作付を行い教育・研究に利用しています。生命環境学部の全ての学生はこの農場で実習を行い、農業の奥深さを体験します。

元のページ  ../index.html#59

このブックを見る