山梨大学 2024 大学案内
8/88

●国際流域環境研究センター●ワイン科学研究センター●クリスタル科学研究センター●地域防災・マネジメント研究センター202408 日本一のワインの産地「山梨」で、1947年からワイン科学教育・研究を推進し、日本のワイン造りをリードしています。地域〜日本〜世界的な視点でワインを捉え、原料ブドウからワイン製造までの一貫した教育・研究によって、成長著しい「日本ワイン」をさらに世界レベルへ発展させることを目指しています。 水資源の枯渇、水災害、水環境の悪化、水に起因する病気、生活質など、水に関わる様々な問題を解決し、環境と調和の取れた持続可能社会を構築するための方法を探しています。アジアやアフリカを主として、ヨーロッパ、オーストラリア、アメリカの大学・ 研究機関と連携し、国際的な研究と教育を行っています。 結晶材料を中心に、機能性物質の合成や評価など学術研究や地場産業に関わる研究を行っています。特に、単結晶育成技術の開発、新機能性材料の探索、新規機能創成など、革新的な結晶材料科学に関する先端的研究を推進しており、21世紀を支える結晶材料の新領域をダイナミックに展開しています。 国、山梨県、県内市町村と連携し、持続可能な地域づくりへの貢献を目指した教育・研究を行っています。「地域のシンクタンク」、「地域をまもる人材育成」、「地域連携の拠点」を活動の柱に据えて、地域防災の推進、都市環境の維持と向上、地域インフラの計画立案や維持管理に対する支援など、専門知識の提供や専門家の派遣などを行っています。ワイン科学研究国際流域環境研究クリスタル科学研究地域防災・マネジメント研究〜特色ある研究、わくわくする学問〜

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る