令和6年度山形県立米沢栄養大学入学者選抜の概要について
5/6

※ (2)社会人選抜 ① 募集人員 若干名(学校推薦型選抜の募集人員(14名)の内数。) ② 出願資格 大学入学資格 を有し、かつ次のア~ウのすべてに該当する者とします。 ア 令和6年4月2日時点において満23歳以上の者 イ 通算2年以上の就業経験(家事従事等を含む。)を有する者 ウ 県内に1年以上在住又は県内の企業・団体等に2年以上勤務している者 ※「大学入学資格」とは以下のとおりです。 ・高等学校(中等教育学校を含む。)を卒業した者 ・通常の課程による12年の学校教育を修了した者 ・学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者 ③ 入学者選抜方法、配点及び評価方法 適性検査及び面接の成績並びに履歴書・志願理由書・活動報告書の内容を総合して行います。 (配点) ・適性検査は、「化学」の基礎的内容についての理解度を調べる問題(高等学校学習指導要領の「化学基礎」レベルを出題の目安とし、一部発展問題を出題する。)及び日本語による小論文(一部英文読解を含む。)とします。 ・面接は、①意欲、②理解力、③学習や活動等への取り組み方、④自己認識の明確さ、⑤プレゼンテーション及びコミュニケーション能力・態度を評価します。 なお、③に関しては、履歴書・志願理由書・活動報告書の記載内容を参考に、以下の内容について評価します。 適性検査 人間、健康、栄養そして食に関する学びについて評価します。また、管理栄養士(栄養教諭を含む。)という専門職につきたいという強い意志と、適性や素養を磨こうとする自発性、更には、人とのかかわりを大切にし、論理的な思考を もって自ら学んだことを生かして地域と社会に貢献したいという意欲と情熱を評価します。 具体的には、「総合的な学習の時間」等において取り組んだ課題研究や教科学習、学校行事、生徒会活動、資格・検定、部活動、各種大会、コンクール、地域活動、ボランティア活動、学校内外でのその他の活動について、どのように取り組み、工夫し、又は努力し、その活動の中でどういった知識や経験、学び等が得られ、それらを入学後あるいは将来にどう役立てていきたいかという意志を評価します。 面接 110 90 - 5 -

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る